• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

パイプベンディング きれいになったかな?

パイプベンディング きれいになったかな?










6.35mmの銅管を内径5mmに拡大して砂込めベンディング。
昨日トライした見本がありますので、どうにかマアマアの出来で曲げられました。
あとは固定プレートとネジカラーのろう付けです。
Posted at 2020/09/08 19:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年09月08日 イイね!

TIG溶接を克服?したい方へ Cold shot welding

TIG溶接を克服?したい方へ Cold shot welding









TIG溶接の新工法かな??
薄肉、⊥溶接も簡単に出来るようですよw。
Cold shot weldingというメインランド発祥の?方法なのですが、知らんかったとですよ。
薄肉も簡単にやっとるので、素晴らしいと調べてみました。

溶接機メーカーATOMのデモです。
https://www.youtube.com/watch?v=Sk87TvZom0E

https://www.youtube.com/watch?v=Sk87TvZom0E

今まで苦手だった溶接がパチパチ出来ていますねえ。
素晴らしいっ!!
しかしマシーンは200Aクラスのまんまメインランド色漂うTIGでっせ。

で、ここで思い出したのが、タック溶接の積み重ねじゃね?ということ。
さらに調べてみますと、冷静に評価している映像がありました。



https://www.youtube.com/watch?v=V7-mcjR59a4

この溶接機は直流TIGの様で、ごく短時間に高電流をパチッとやって、周りの金属を溶かしてつける回路を持っていて、これをcold shot weldと言っている様です。
(ショットウエルドってスポットのことなんですけど 笑)
たしかに、技術も必要とせずに薄板の溶接は出来る様ですが、厚板となると溶け込みがイマイチの様ですねえ。
(まあ、ナメ付けには良いんでないのなんて・・・・)
ひょっとすると、今のデジタル機ならアンペア上げて周波数下げれば同じ事できるかも?

えっ? Cold shot weldなんてへんな名前つけてTIG溶接をナメてるって?
そうだよなあ  笑。
Posted at 2020/09/08 09:53:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation