• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

キャブレターの歴史1−1

キャブレターの歴史1−1










ドディオン-ブートンのサフェースキャブレター、分かりやすい資料が見つかりましたので載せておきます。(1898年)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

エンジンは、サイドバルブで吸気バルブは吸入負圧で開き、排気バルブはカムで強制的に開く仕組み。キャブ内の燃料(ヘキサンを使っているみたい)を温めるパイプは排気ポートから分岐されて導かれている様です。タンク上にある円筒状の部分がスロットルで、内筒を回転し開けてある丸穴の開度調整で行なっています。(左下の図がスロットル断面)エア量の増減(左)と混合気の増減(右)を行える様になっている様です。開度の調整レバーはフレームトップチューブに取り付けられリンクロッドで開閉する構造になっとります。
Posted at 2020/11/21 22:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 11 12 13 14
151617 1819 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation