• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2022年02月02日 イイね!

頭は整理でけたと思うけど・・・・

頭は整理でけたと思うけど・・・・









現在のオツムの中にある図面の一部です。(笑)
どうにか整理出来た感じかなあ?
皆様からすると、何のこっちゃ?というところだと思いますが、シリンダヘッドのロッカーアームを支えるスタンドの側面形状です。

緑線が外径、ベージュがオイルライン、その他ロッカーアームの軌跡等々。
数字は実際のブツ寸法と図面値の整合確認をした証であります。
こうして眺めると、ちょっと武骨形状ではありますが、まあいけそうな形になったかなというところです。

無論、機能部品でありますから、成立する強度のチェックもやったつもり。
ま、ここら辺の考え方が場数を踏んだ方が的確なんでしょうけど・・・
よくわからんので、材料の許容応力(耐力)値を忖度し、衝撃入力の安全係数も見て・・・出た数値を安全方向にまるめ・・・それから、現行部品の寸法から思いを馳せてぇ・・・なんてことから数値を出すとゴツくなるわけですねえ。
まあ、とは言え、軽くはなるはずですけど。(笑)

あとは、必要なカッターや治具なんかもイメージして、どうにか決心ができたという状況であります。

今日であれば、3D→CAD.CAMでサクッとやれるのでしょうが、オールドスクールな時代は、こんなことでやっとったのでしょうね。
イタリアンなギアのカタマリみたいなエンジンなんて、すごいパワーで作ったのでしょうねえ。(当時はドラフター(製図板)に向かって立ちながら図面を書いていたのですよ。オツムと体力も必要だったのでしょうね。)
Posted at 2022/02/02 08:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation