• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

フロントハブベアリングの変なお話

フロントハブベアリングの変なお話









我がバーキン号、車検整備でフロントバブ周りを全バラしとります。
で、ベアリング、どこのベアリングを使っているのか?気になり・・・

見てみますと、内側がティムケン、イングランド製。外側がSKF。すごいっ!!
キットカーにしては超一流なベアリングを使っています。私的にはこれで萌〜な感じになりました。(笑)
そうだサイズもチェックしておこう。
インナーがL44649/44610の組み合わせ。アウターがLM1170の組み合わせ。
いずれもインチ系のベアリングです。

まあご先祖の出身がイングランド、アップライトだってトラ流用でありますからして、順当な選択ではあります。なんて思いを馳せていたのですが・・・
ハブのPCDって114.3だよなあ?
こりゃマルカツオーダーでそうなったのかな?そう言えば、ハブって86と同じなんて噂もあったよなあ?・・・話が発散し始めちゃいました。

調べてみますと、確証はないのですが、どうも流用できるみたい。
ベアリングはどうなっちょるのか?
これは何と同じサイズ。
国産車にインチのベアリングの組み合わせなんですよ。
なんでインチなのでしょうかねえ。(ちなみに裏のシールも同じサイズ)
同サイズ(インチ系)がKoyo(Jテクト-トヨタ系列)にもありますから、トヨタは習慣的にインチで行っとったのか?

話がどんどん外れ。
AE86な方に言わせると、フロントのベアリングがネックなんだよねえ、弱いとのこと。では、当時先を行ってたN社?(笑)は、と言いますとB310(40215-21000 outer bearing)で i.d. 17.5mm (0.6875") o.d. 39.9mm (1.570")でありますから、これまた同じベアリングを使ってたようですよ。
弱いと思うのはメンテ不足かな?なんて・・・・

で、当時は思うに先進国はこのサイズでやっとるとか、輸出先を考えればインチ系の方が良いかとかとかで決めたサイズではなかろうか、なんて・・・・

話が発散しちゃいましたが、軽いセブン号であればメンテを正しくやっていけばベアリングが問題になることは無いであろうと思った次第です。

役に立つか?
http://datsun1200.com/modules/mediawiki/index.php?title=Wheel_bearings#Late_Outer
Posted at 2022/02/23 10:19:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation