車検場で根を上げたオルタ、軽量なデンソーの100211 1610というモデル。
昔々、ダイハツのタントからコンバートしたものです。
で、イカれたベアリング、まてよ昔、買っといたかな?とガレージで発掘作業。
有りました、有りましたよ。(笑)
オルタをリビルトした時に残っていたパーツです。
フロント、プーリー側がラバーシールタイプで15.35.11。ブラシ側メタル非接触シールド(でいいのかなあ?)15.32.11です。と言うサイズです。
ついでに、ブラシは7x5x14ぐらいです。
ちなみに
オルタ用のベアリングは140°で20Krpmで焼き付かない(NSK資料)と言うような耐熱性を持つグリスを使っていると言われ、扱いもオルタメーカーさんからが多いようです。(なのでチョイ高)
オルタをコンバートして20年は経っていますのでベアリング等探しにくいかもとネットを徘徊、オルタの型式番号が分ければ部品が調べられるサイトを見つけました。欧州の自動車電装扱いの商社さんのようです。
https://as-pl.com/en/p/A6358
https://as-pl.com/en/content/about_us/16
Posted at 2022/03/10 11:17:22 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ