• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

スポークねじ立て出来るのだけれど

スポークねじ立て出来るのだけれど











ステンスポーク長さを切り詰めるので、ねじ部が短くなってしまうので延長する必要があります。ステンに目にたてが可能かトライしてみました。

ネジは問題なく立てられることは確認できたのですが、えらいことが起こっちゃいましたよ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

転造ダイスのコマを止めているナットを増し締めしようとしたら、ブツっとネジが破断。貴重なダイスを壊しちゃいましたよ。
それほど強く閉めたつもりはないのですが・・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

気を取り直して、修理可能なのか観察してみると、ローラー軸はダイス本体に差し込まれて固定されている様です。回転ハンドルの軸に嵌め込む穴から覗くと差し込まれたピンが頭を出しています。
ねじ止めかな?と、バイスに咥えて緩めようそしても緩まず。圧入かな?と炙って軸を叩き出そうとしてもダメ。全く動きません。
覚悟を決めてドリルでもむか?(って、軸の傾きどう定義するのさ?)
さてさてどうしましょうかねえ。
Posted at 2022/04/21 20:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2022年04月21日 イイね!

トーハツLD3のブレーキ

トーハツLD3のブレーキ












ドラムブレーキのお姿がライラックとにていたトーハツLD3、ちょっと気になってあれこれ調べてみました。

1960年のモーターショウの写真です。
クラブマンレースにも使えるスポーツ車として発表され、装着されていたドラムブレーキはマグネ製ドラムの2LSでフィンやスポーク装着形態がライラックと同じというところ。
ヒョットすると、メーカーさん同じかな?となって同じモデルを使いまわしたか?と妄想が膨らみ・・・・

ならば、ドラム径は同じかも?となってググってみました。
内径は200mm有ったんですねえ。7.87インチ。
ホンダのCB450や72と同じサイズ。ライラックより22mmでかった。
こりゃ本気のブレーキの様ですね。
Posted at 2022/04/21 09:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 5 6 7 89
10 11 12 13 141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation