ジャッキも治ったということで、銀ガエル号の車検整備再開。
フロントブレーキ中心にチェックをしました。
K12マーチの場合、シルに設けられたジャッキアップポイント以外にジャッキがかけられる部位はフロントのサブフレームのセンター部とリアはサスのトーションビームセンターとなっています。
此処とて、パネルがヤワそうなので当てをかましてあげる必要がありそうです。
ということで、フロントは結構フロアの奥の方にジャッキを突っ込む必要があり、車高が低いと辛いですねえ。シルのジャッキアップポイントで持ち上げておいてジャッキを滑り込ませるやり方が良さげです。
(K12の場合、フロアパネルがヤワなので、指定場所以外はジャッキはかけられないとしておいた方が良いと思います。)
で、修理の終わったジャッキに50cm程度の当て材をのせてサブフレームを持ち上げました。安全対策は、角材をつっかえ棒とジャッキの下がり防止に使っとります。
フロントブレーキは、パッドを外し厚さチェックとブレーキグリスの補給をしました。スライディングピンにもモリブデン系のブレーキグリスを給脂。
パッドの厚さは左右ともピストン側6.5mm、外側7mm(リミット2mm)というところです。(なんで差が出るのでしょうかねえ?)
そのほか、ダストブーツ類の破れをチェックして掃除をしておきました。
Posted at 2022/10/28 21:31:58 | |
トラックバック(0) | 日記