みなさまあけおめです。
ことしも元気に行きたいと思います。
新年早々、妙な写真掲載であります。
シート高を最低にした徘徊号、何でこんな姿にしてみたかと言いますとね、去年脳裏をかすめた事を新年の初めに確認してみたかったのです。
バイクを押しがけすることが出来るのか?
シートに飛び乗った時にバランスが取れる運動神経を保持しているのか?
マジに考えとって、確認してみたかったというわけです。
まあ自転車なので何ともではありますがね。(笑)
バイクの押しがけ、昔のレーススタートなんかで多かった横乗り式の方です。
ギアを2速にいれてスイッチONでバイクを押し、クラッチを切ったまま小走りぐらいのスピードになった時にヒョイとシートに横乗り、クラッチを離してエンジンをかけるというやり方です。お尻の荷重をヒョイとショートにかける時にクラッチを離すとタイヤが滑らずに良いとか有りましたねえ。湿式クラッチは押す力も必要なのでちょっと大変だった記憶があります。あと、エンジンがかかってから、そのままトコトコスタートするのでは無く、ギアを入れ替えてダッシュなんてこともやったかなあ?
とりあえずのトライは無事成功。安堵であります。
思い出したコツは、バイクの場合シート高は股下ぐらいなので右足をあげ、太もも下をシートに滑らせて乗せるという感じ。そのために左足のジャンプ力がちょっと必要かな?というところ。重心も左側に保持出来るので右側に倒れ込む心配もないなんて感覚を思い出しましたよ。(三つ子の魂ナントやらかな? 笑)
何と無く、めでたい新年ではあります。
Posted at 2023/01/01 10:58:17 | |
トラックバック(0) |
Moto and Bicycles | クルマ