• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

インジェクター? injector?

インジェクター? injector?









休みは多いのに仕事?がはかどっていません。
まあ、熱いので焦らずに行きましょう。(笑)

何やら怪しげなパイプ、液体が噴出しておりますが、何の部品でしょうか?。
今日、半日かけて工作しました。
詰まりのチェックにブレーキクリーナーを噴射してみました。(笑)
取り付け状態は、下の写真のようになります。

ここには画像の簡単な説明
i made a blowby return pipe. but gas flow is a bit smooth, so i think that i should maybe change carb setting or make orifice.

これは、ブローバイガスをインテークにリターンさせるパイプです。
内径 3mm の真鍮パイプや銅材を使いライブスチーム工作の様にハンダで組み立てました。
オイルキャッチタンクから1本のホースで繋ぎ、T字のコネクターから4気筒に分岐する形になります。なるべく4気筒に均等にブローバイを吸わせようとの作戦です。
(うまく行くかな?)

エンジンルーム内の配管がゴチャゴチャになるのはいかがなモノかとインテークの下側に見えない様に配管しました。(笑)

ここには画像の簡単な説明

ノズルはインマニに差し込み弾性エポキシでシールしました。
配管はM3のキャップスクリューで固定しています。

エアを通してみると意外と空気が流れる様で、ブローバイをPCVバルブで流量をコントロールするとは言え、低速でミクスチャーが可成り薄くなる予感です。
まあ出たとこ勝負でオリフィス追加か、キャブのセッティング変更で対応しようと考えています。(ちょっと安易かも 汗)
Posted at 2009/08/12 23:25:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2009年08月10日 イイね!

海外を覗いてみよう。 Sevens next door?.

海外を覗いてみよう。 Sevens next door?.








仕事もせんで、電脳世界をホッツキ歩いております。(笑)
フラッグカウンターなるものを我がブログにセットしたのですがイマイチ反応が・・・
ならば、こちらから出向きアピールをしてみました。(笑)

で、世界のセブンなお仲間は如何におすごしか?覗いてみるのも良かろうと、彼の地のアジトを調べてみました。
クーラーの効いた部屋で散策してみるのは如何でしょうか?
ケッコーみなさんシリアスにやっとるようです。(笑)

先ず、エゲレス。
ご本家 Lotus seven club 以前、ここのフォーラムはフリーで受け付けてくれたのですが、今は会費が必要みたいです。以下の4つのサイトがあります。

http://www.lotussevenclub.com/ これはクラブニュースみたいです。
http://my.lotussevenclub.com/  ここは健全なビデオです。(まあアフォもいますが)
http://www.blatchat.com/    色んな情報があります。(勉強になるかな?)
http://7faq.com/owbase/ow.asp セブンのQ&Aです。

もう一つローコストビルダー。
こちらのフォーラムはフリーです。ただし入門審査が電話であります。まあトイックみたいなのですが、アーダコーダ言っているのを聞き流し、最後にレジスターした時の番号をピッツポパと入れればOKになるようです。

http://www.locostbuilders.co.uk/ エゲレスのモッタイナイ健全さがでています。(笑)


オーストラリア
フレーザーやバーキンが多い様です。

http://www.oz-clubbies.com/forums/index.php?act=idx 右上のブログやギャラリーをクリックするのが一向かと。かなり自作系が多い様です。

南アフリカ
分家?バーキンのフォーラムです。もう少し盛り上げましょう。

http://birkin7.proboards.com/index.cgi

付録、キットカーのことなら

http://www.totalkitcar.com/ ヤッパ、イギリスですね。

車が冷蔵庫のようになって来ているこのごろ、このような世界が続いて行くと良いですね。

Posted at 2009/08/10 23:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

クイックシフト Quickshift for Ford T9 box

クイックシフト Quickshift for Ford T9 box









またまた古ネタで恐縮です。(汗)
フォードType9のシフトレバーをクイックシフトにしてみました。
操作感はよりダイレクトになり、ストロークは20%ほどクイックになります。
しばらく使ってみて問題が出ませんでしたので、夏休みの工作にいかがでしょうか?
エゲレスのDaveさんの工作を参考にさせてもらっています。
( http://dvandrews.co.uk/ )

ここには画像の簡単な説明

シフトレバーを分解するとこのような形になっています。
作戦は、レバーの下側にハマっている丸い樹脂の支点を上に持ってこようと言うもの。支点から下側の長さが長くなるので、ショートストロークになるわけです。

ここには画像の簡単な説明

まず、注意しながらシフトレバーの支点をずらします。
万力で樹脂の支点を受け(挟まない)、ハンマーでシャフトをコンコンと叩き、ずらして行きます。このずらした量が、後で造るスペーサーの厚さと同じにする事がキモになります。今回は8mmとしています。叩く前に樹脂部分をお湯で暖めておくと樹脂が柔らかくなりずらしやすくなります。

ここには画像の簡単な説明

心配なので、突き出た下側のシャフトをエポキシパテで接着しておきます。

ここには画像の簡単な説明

スペーサーは4mmのアルミ板を2枚造りました。
3カ所の穴はレバー取り付け穴となります。
ラバースプリングが相対的に長くなりますので、上側をオフセットした分カットします。
または、スプリングを新期に付けると良いかも知れません。ワタスはテーパースプリングをセットしました。取り付けは長いボルトで行いました。ケータも同じレバーを使っていますので参考に成ると思います。クイックになりなすが、その分、操作力は必要になります。
改造は後戻り出来ないと思いますので注意してください。(自己責任でね)

夏休みの工作に如何でしょうか?







Posted at 2009/08/09 22:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2009年08月08日 イイね!

Compac な夏休み? ダイアルインジケーター

Compac な夏休み? ダイアルインジケーター










夏休みが始まりました。
あまりに熱いので、ガレージに行かず、部屋でうだうだしています。(笑)

やる事も無いので、先日ヤフオクで手に入れたダイヤルインジケーターを掃除しました。
薄汚れていますが、インジケーターとしては質が良いと言われているスイスのCompac社製215Gオールドタイプです。
我が国のテクロックやミツトヨも悪くないのですが、Compacは別格。
間隔の広い目盛で、最小、2ミクロンが計測出来ます。(ってことは、目視でミクロン以下が追えるわけです)
しっかりとした剛性感あるステムの径は8mmもあります。
アナログなゲージですがまだまだ現役です。

ここには画像の簡単な説明

で、30年来の友ピカール(金属キャップに注目)やクリーナーを持ち出し、部屋でお掃除。長年染み付いた油汚れが綺麗になって行きます。(おお!中々綺麗!)
文字盤の周りのローレットも綺麗にします。

ここには画像の簡単な説明

こうして綺麗になると、清潔感漂うクリームホワイトの文字盤が綺麗だなあと思います。
超硬をロウ付けしたコンタクトポイントはちょっとハードな感じでしょうか。
Compacは現在インジケーターで有名なTESAと同じようにHexagon社のブランドとなっているようです。

ご参考まで、
夏休みの小旅行としてディープな世界を訪れてみませんか?(笑)

ニューヨークはロングアイランド。静かな街の工房で職人さんがしっかりとアナログな世界を守っている。・・・そんな感じがします。

http://longislandindicator.com/index.html
Posted at 2009/08/08 15:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dial indicator and gauges | クルマ
2009年08月08日 イイね!

フラッグカウンターの実験 Window to the world ?

フラッグカウンターの実験  Window to the world ?







この記事は、クロスカウンタ~について書いています。

我がブログ、どの位の方が訪問されているのか気になりますよね。で、Kazz7さんをみならって?訪問した方の国が判るFLAG counterを入れてみました。
http://flagcounter.com/

しかーしドメスティックオンリーで海外からの訪問者は少ない様です。(当たり前か?汗)

そこで、チョットした実験をやってみます。
8月8日9:30にオーストラリアのセブン系フォーラムに投書をしてみました。

http://www.oz-clubbies.com/forums/index.php?act=idx

「AVOショックヨカンベな〜』って。さてどの位の人が興味を示してくれるでしょうか?
向こうから見ると文字化けなんでしょうが,Afoはアフォ〜と連帯出来るのでは?(世界はひとつだぁ〜。笑)

オッ、もうお客さんが来た様ですね。(笑)

我、2110時 第二波 親交決行せり!(笑)
CNからの親交もぉ、カクニンしました〜っぅ。(笑)
Posted at 2009/08/08 10:08:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Day by day | 日記

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 67 8
9 1011 1213 14 15
161718 192021 22
232425 262728 29
3031     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation