なんかヒマな一日だったので、ホイールの観賞をしました〜ぁ。(アフォ〜 笑)
ワタナベなホイールは、何時見ても良いですね。オールドタイマーな風情は、旧車に良く合います。
もともとはエゲレスのデザインですから、セブンにも合いますね。
セブンなホイルの王道、スタンダードと言ってしまいましょう。(笑)
我がホイールは、14-7J Bタイプだったと思います。オフセットは0です。ディープな表情がカッコ良いですね。
(オタク的に言えば、外側リムにスポークが届かないのが流儀です。)
内側はこんな感じ。取り付け面に肉抜きが有りません。
マグネですが、185のSタイヤ付きで重量は12.9Kgです。今のホイルだったら、アルミでももっと軽いのが有りそうですね。
もうひとつ。パナスポーツの6.5Jです。
マア、ワタナベと変わり映えしないのですが、見分けられてこそ、マニアな雰囲気が味わえる逸品です。(笑)
ワタナベと同じくエゲレスのホイルにインスパイアされ、1970年代から作られているホイルです。
こちらは、オフセットが15mmだと記憶。ワタナベが砂型鋳造に対し、こちらは金型の様です。
ワタナベの純正ホイルナット。
ヒマなので、重量測定をしてみました。53.5g。意外と重いですね。まあ、テーパーワッシャが廻る様な凝った作りなので、こんなものでしょうか。(笑)
またまたヒマなので、アルミナットも体重測定。22gです。やっぱ軽いですね。
ワタナベは、バルブも専用品となっていて、ナットと同様に、ツルミ〜なマークが付けられています。昔のJAL鶴が3つでツルミだそうです。なんかカル〜イ感じのマークですね。(?)
そう。ワタナベさんは鶴見に御本社が有るのです。
Posted at 2010/01/31 16:22:21 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ