またまた得体の知れないものを買い込んでしまいました。(笑)
古い木箱に入ったダイヤルゲージです。
で、油で薄汚れている木箱を綺麗にしようとしていたら、引き蓋に付いた赤い光明丹の様なシミが有るのに気付きました。
赤ペンでも付けたかと思ったのですが、何やらのマークでは?と・・・・・。
昔のカルテックスオイルのマークの様な羽根を広げた形??
ん?
よく見ると錨の様なマークです。
更によ〜く見ると、花の形が重なっています。錨に花?もしや桜では??
錨に桜って、昔の海軍だかなんかのマークでは?!
何やらの字も書かれています。非常に興味をそそられましたので、もう少し判別出来ないか?とフォトショップで処理してみると・・・・
おお! 錨に桜。これは、帝国海軍のマークです。
上に書いてある文字は? 何々統制?? 下は工具と読めます。
何々を目を凝らして良ーく見ると、中央と読めるようです。
中央統制?なんじゃろか??
良く判りませんが、戦時下の物資統制みたいなものと思われます。
政府の管理下に置かれ作られ、海軍に収められた工具ではと想像されました。
箱の中身は、今と同じ様なダイヤルゲージが入っています。
動きはチョット渋いのでオーバーホールが必要かもしてません。
70年近くも良く生き残っていたものだと思います。
目盛板のマーク TTDKから東京計測機製のゲージと思われます。後に株式会社エクシードとなった会社です。
ここでマタマタ疑問が。
なんでマークが時計を挟んでTTDKなんでしょうね?
東京計測機ならTKにならないのかな?なんて詰まらん疑問が湧いて来ます。
連休1日目、マタ〜リと平和に過ごしています。(笑)
Posted at 2010/04/29 15:50:36 | |
トラックバック(0) |
Machine and tools | 日記