サクッとバックプレートのドレイン取り付けは終わりになったのですが、またまた面倒な事が起こりました。(汗)
ブレーキの配管です。フィッティングは、やっぱしミリだよな〜?。
先ずはバックプレートですが、パッキン紙を用意してガスケットを作りました。
チョット薄めの髪を選んだので挟みで切り抜けました。
バックプレートは、古い塗装を剥離して錆を取ってからペンキを塗りました。
お天道様に当てて焼き付け塗装?です。(笑)
キャリパー交換に合わせてブレーキの配管も見直す予定なので、古い配管を外しました。
オリジナルの配管は、浮動式のキャリパーに直接金属パイプをつなげちゃうスゴイ構造です(ダメではないんでしょうがね)が、テフロンホースを取り付ける予定です。
外したフィッティングと前に買込んだおパーツを比べてみると、ビミョ〜に変です。
どうやら、バーキン号はミリネジ( M10 x 1.0 )を使っている様です。
アフォな事に、ワタスは使っている配管が3/16インチなので、はなからインチであろうと考えていました。
ところが、よく調べるとメトリック( M10 x 1.0 )のフィッティングではありませんか!
買込んだパーツはインチサイズ。う〜んどうしましょう。
やっぱ、ミリでしょうかね?。( 部品買わなくっちゃ。汗)
ブレーキパイプのフレアリングツールをチェックすると、こちらはミリサイズ。
パイプ径が3/16インチ(4.75mm ) なので、こちらも使えません。
(こちらも箱の説明がインチなので誤解していました。)
ここに来て、マタマタ散財です。
(フロントと合わせておかんと見識が問われるかな?。)
Posted at 2010/07/25 23:14:15 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ