• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

ボチボチと配線

ボチボチと配線









配線作業を再開しました。
気になっていたリレーブラケットは、リレーの下側を揃えて取り付ける様に作り直しました。
こちらの方が、見栄えはいいですね(笑)
茶色いリレーは日産のものですが、周りに合わせ、足の周りに点いていたハカマをとっちゃいました。

ここには画像の簡単な説明

回線は・・・・・
思い切ってジャンクションボックスからすべて取っ払っちゃいました。
後作業の為に残しておいたのですが、もうオリジナルを尊重する事も無いし、かえってウダウダと考えちゃったりするので取っ払っちゃいました。(もう戻れません)

ここには画像の簡単な説明

ジャンクションの接続には、こんな形にピンを使うと良いのでは?
いかがなものでしょうか?(作業は増えるな 汗)
茶色の接着剤も奇麗にしたいと考えています。
Posted at 2011/01/04 21:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2011年01月03日 イイね!

ボチボチ再開 リレーマウントブラケット  Blacket relay mounting

ボチボチ再開 リレーマウントブラケット  Blacket relay mounting









関西に遊びにいっちゃった母親を迎えにいったり、探し物をしたりチョッとドタバタのお正月。そろそろわがプロジェクトも再開しないとお休みが終わっちゃう。

ってんで、夕方からリレーブラケットの製作をしました。

今まで運転席側のスカットルに纏めていたリレーを助手席側に移そうと考えています。
こうすることによって、配線の長さを短くする事が出来そうです。また、リレーを位置決めすれば配線の取り回しも自ずから決まってくるので、ウダウダ配索を考えているよりも作業は進むはずです。
有り合わせのアルミ板を用意し、正月気分でサクット作ってみました。
設備の盤内配線の様に配線をブラケットの後ろに隠してしまうと、見栄えがいいかなと考えました。長穴から配線を表に出しリレーに繋ぐ作戦です。

ここには画像の簡単な説明

こちらは表側。
色んな種類のリレーが取り付くので統一感に欠ける風情になっちゃっています。
う〜ん、イマイチだなぁ。

明日モイチド考えます。(笑)
Posted at 2011/01/03 23:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2011年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。今年はどんな年になりますやら。
軽快なフットワークで課題を乗り越えたいと思います。
みな様にとりましても、良い年でありますように。 
 ピョン。
Posted at 2011/01/01 00:35:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | Day by day | 日記

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 56 7 8
910 11 12 1314 15
16 1718 1920 21 22
232425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation