この矛盾、どうしましょう。
パネルを作っていて気づいたのですが、どうも下側のラインは真っ直ぐ作るとフロアと合わないのです。
物から教わる様な読みの甘さ、設計してるって言えん状態ですね。(汗)
上の写真で判る様に、垂直のパネルはシフトレバー付近で20mm程折れています。
横から見ると、おおよそ5°くらい傾いています。
ってこたあ、パネルの下側のライン、フロアとリベット止めするフランジは折れ点の部分を少し上側にずらしておれた線にしないといけない訳です。
こんなこと、最初に気づくべきでした。(図学やってりゃ判るだろうがって、年とってボケましたね。汗)
で、どの位上げんとイカンかと計算すると
20mmの深さが5°傾いているので20tan5°で良いんじゃないでしょうか?
応えは1.7mmにもなるんですねえ。(あってるでしょうねえ?タブン)
強引にリベットで止めちゃったらフロアに出っ張りが出来ちゃうかもしれません。ちょっと無視出来ない数字と思います。
それから、ロア側のパイプに段が有るのでこちらもスペーサーを作って対策しないと行けません。あれこれやる事が多くなってきています。
平日も作業しないと車検間に合わない恐れが出てきました。
Posted at 2012/01/31 22:17:55 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ