• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

セブンのミッションって  Ford T9 transmission

セブンのミッションって  Ford T9 transmission









セブンのミッションでどんだけスピードが上がるか?
というご質問を頂きましたので調べてみました。
ご存知の様にセブンの使われているミッションはフォードのT9というもの。
シェラなんかに使われていた物です。元々は4速だったのですがゲタを噛ませて5速にした物で、フォードが持っているレシオの組み合わせは3種類有った様です。載せるエンジンで選んでいたようで、セブンに使われ手いるレシオは1速が3.65の物が多いと思います。これがN1でレシオは3.65、1.97、1.37、1.00、0.82となっています。
N2は3.91、2.32、1.40、1.00、0.82、
N3が3.36、1.81、1.26、1.00、0.83です。
Zetec等ではN3が積まれている場合も多い様です。

ここには画像の簡単な説明

これは、オリジナルのT9の構造です。
堅実な設計で、ケースは鋳鉄製となっています。重さは44Kgですが、アルミのケースに交換すると31.3Kgとなります。

ここには画像の簡単な説明

で、どのくらいのスピードになるかを表にしてまとめてみました。
ここで良くわからないのが、バーキンケントのレシオ。ワタスのミッションはN3(3.36〜)なのですが、3.65も有るらしいのです。まあキットカーなのでさもありなんなんでしょうけど。(笑)
AJ65号にも記事が有りますがN1とN3が反対に表現されています。
(チョンボしとります 汗)

表の一番下に6000rpmまで回したときの速度を計算して入れておきました。タイヤの外径やファイナルによっても違いますし、スピードメーターの針がちゃんと追従するかも判らないので、目安ですね。2速で90Km/h近くまで上がるので性能的には充分でしょうね。

それからトップで200Km/hの大台を超える様になっている車も有りますが、タブン、空気抵抗とのバランスで6000rpmまではキツいと思われます。いいところ180Km/h位ではないでしょうか?(試した事有りませんが)
ケータの6速はフケ切るセッティングですね。トップスピードではなく、トラックの運動性を重視している事が判ります。

最近は、ケントエンジンとの組み合わせよりも2リッタークラスのエンジンを使う例が増えたので、1速側を持ち上げたレシオのキットがBGH等から用意されている様です。
こちらも参考になると思います。

http://bghgeartech.co.uk/html/bgh_home.html




Posted at 2012/04/30 11:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年04月29日 イイね!

平身低頭で行くかぁ?それとも・・・・

平身低頭で行くかぁ?それとも・・・・









のんびりとセンタトンネルのパネル合わせをしています。
シフト天板の穴修正もほとんど判らなくなりました。(良かった良かった)
で、今日は天板の固定ネジをどうするか?のんびりと考えています。
トラスのマイナスネジが有ると良いんですけどねえ。(笑)

用意したのは、プラス溝のトラスヘッド、6角穴のボタンヘッドそれに平身低頭なヘッドを持つネジです。こうして比べてみるとトラスって意外に頭大きいのですねえ。平身低頭の頭もいいのですがイマイチかなあ?ボタンヘッドがリベットと同じ位の大きさになるのでコレが良いかも。

ここには画像の簡単な説明

ってんで、締めてみました。
もうチョット頭を低くすると周囲と調和がとれそうです。そうは言ってもあまり頭を低くしすぎても頼りなさそうでおかしいもの、廻りに溶け込んでシッカリと仕事をする様な感じになればイインデないの・・・・?
って、何の話してたんでしたっけ?
ネジの頭に世渡りの神髄を垣間見ました。(何ボケた事ぬかしてるか)
Posted at 2012/04/29 18:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年04月28日 イイね!

センタトンネルの改良19

センタトンネルの改良19









どうにか穴埋めは許容出来るレベルで修理完了しました。
穴がずれてしまった原因は、サイドパネルの納まりが悪く、フレームから浮いた状態で穴位置を出してしまった為の様です。サイドパネルをクレコで締め上げ再チェックです。
Posted at 2012/04/28 23:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven DIY | 日記
2012年04月28日 イイね!

行きつ戻りつ

行きつ戻りつ









センタトンネル、順調に作業がすすむかぁ?思ったのですが、矛盾が生じてきました。
一番肝心なシフトレバー部分の板、固定穴がずれとりました。(大汗)
正確に言えば板の穴は卦書いて開けたのでキチントしているのですが、下のフレーム穴がずれとる。パネルをチョット斜めに置いて穴、開けちゃった様です。
見過ごす訳にはいかないので修正です。

フレームは穴埋め、パネルは作りかえと思ったのですが、ダメ元で溶接穴埋めをやってみました。180番のナイロンジスク(かな?)で磨いてみると、どうにかなりそう。
多少ベコ付いてきましたが、これで仕上げて行こうと思います。
行きつ戻りつ工作楽しんでますよ。(笑)
Posted at 2012/04/28 14:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年04月28日 イイね!

さあ、GWだゾと計画を立ててみる?

さあ、GWだゾと計画を立ててみる?









さあ、連休だぁと早起きしちゃいました。(笑)
皆さんも日頃出来なかったプロジェクト、色々やっちゃおうと計画されているのでは?。
ワタスも貴重なお休み、アレやコレやのプロジェクトどうしようか早起きして考えとります。
センタトンネルちゃんとしたらマフリャ〜付けて、アライメントチェックして・・・シートのカバーは、どうする?アルカンターラ・・・・・と。

あっそうだ、コレもやっとかんと投資は回収出来んぞw、と、机の上に転がってる部品に注目(意味不明)。
まあ、エンジンは廻ってくれるので、やる必要もないのかもしれませんがねえ。

気持ち先行で予定通りコトが進まないのが我がプロジェクト、ことしは計画通り進みますかねえ。貴重なお休み、有意義に使いたいと思います。(お山にも上がりたいなあ)
Posted at 2012/04/28 07:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 5 6 7
8910 111213 14
1516 1718 1920 21
2223 2425 2627 28
29 30     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation