• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

東京駅  Tokyo station

東京駅  Tokyo station










所用で東京に行きました。
時間が少々ありましたので、復元なった東京駅を徘徊。
しかし、折角の建物、周りのビルが美観を損ねていますね。特に駐車場の排気塔?は邪魔な感じです。

ここには画像の簡単な説明

お〜、これがドームか。

ここには画像の簡単な説明

1914年に竣工になったそうですが、当時の勢いを示すモニュメントで飾られています。
これは、鷲なのでしょうか?首の後ろ辺りは鳳凰みたいな感じもします。大きさは2mぐらい有るのだとか。

ここには画像の簡単な説明

こちらは、アサヒ、旭日でしょうか?(ダイヤルゲージのマークにも有ったな)
ドームの下では、カメラおじさんが大勢いてパチリパチリ。
ワタスも違和感無く溶け込めました。(笑)
Posted at 2012/10/12 23:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 旅行/地域
2012年10月11日 イイね!

バラしちゃった。(笑)

バラしちゃった。(笑)









秋の夜長、ラチェットレンチの出来を観察してみました。(1/4インチヘッドです。笑)
レンチの裏側を見ますと、Cリングで蓋が固定されています。

ここには画像の簡単な説明

蓋を外してみると、ギアをロックする銀色のコマ(クローって言うのかしら?)が見えます。タンゾーですかね?

ここには画像の簡単な説明

ギアを抜いてみました。キチンと作られている様ですが、ゴミが付いとりますな。クローの作りもキチントしています。ギアヘッドはこれ以上バレません。ボールロック部がこわれたらおしまいです。

ここには画像の簡単な説明

材質までは分りませんが、パーツの作りはキチントしている印象を持ちました。小さなレバーも金属製です。
ギアを掃除して、グリスを入れてあげれば良い工具になってくれるのではと思いました。(主観ですけど)

Posted at 2012/10/11 20:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2012年10月10日 イイね!

漏れてる olz

漏れてる olz









最後に加工したマスターシリンダ側のフレアですが、ナットを取付ける時にちょっと違和感がありました。
何故かナットがキツかったのです。
ナナメにナットを入れちゃった。なんて事が内容に注意してナットを締めたのですがチョットキツかった。
で、グイグイと締め付け一日置いてチェックしてみると、ブレーキ液が漏れてる。
さらにナットをグイグイ。でも漏れてる。・・・・・(汗)
これはおかしいぞとチェックしたら、

ここには画像の簡単な説明

こんなになっとりました。
グイグイと締め込み、パイプを潰しちゃっています。銅パイプは柔らかいので潰しちゃえるのですね。
(カサの広がったキノコみたいになっちゃいました)

ここには画像の簡単な説明

オリジナルのパイプは奇麗に潰れています。
ダブルフレアをキチンと造らなかったのが敗因の様です。漏れを防ごうと強引にし寝付けたのも間違いですね。
配管長さを調整して修理部分を稼ぎ出せるかなあ?
Posted at 2012/10/10 23:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年10月08日 イイね!

スモールヘッド レンチ  small head wrench

スモールヘッド レンチ  small head wrench









スモールヘッドレンチと言うのか分りませんが、ヘッドの小さなラチェットを購入しました。
まあるい形のものが今まで使っていたパワービルトかどっかのレンチです。便利に使っていたのですが、頭がでかい事に気が付きました。(笑)
小頭なラチェットは明日登呂のもの。(形的にはKTCに似とります)

ここには画像の簡単な説明

なぜかって?
トラニオンのボールベアリングのナット、スペースが無く、大きな工具が使えんかったとです。
このレンチを使えば、どうにか締められるでしょう。
(ってこんなレンチで本締めしていいのかな?)
ついでなので、お揃いの小さな1/4”のレンチも買っちゃいました。
何れもコマをロック出来るタイプなので使い易いだろうと期待しています。回した感じは乾いた感じ。グリスをくれてやればしっとりするかなあ?
Posted at 2012/10/08 23:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2012年10月07日 イイね!

ブレーキ配管完成

ブレーキ配管完成











どうにか半日かかって配管をひき直しました。
銅ニッケルのパイプですが、銅パイプと同じで曲げると硬くなる性質(加工硬化かな)が有る様です。目見当で曲げたので、やり直しも多く、硬くなってくれちゃうので大変でした。
黒いチューブはタイラップ時の干渉材です。

ここには画像の簡単な説明

マスターシリンダー側はこんな感じになりました。
配管の引き回しに統一性が欠けていますね。(笑)
Posted at 2012/10/07 20:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14 1516 17 1819 20
21 2223 242526 27
2829 3031   

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation