• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

やりたい事は多々有れど・・・

やりたい事は多々有れど・・・









こっち系は弱いワタス、妄想ばかし膨らみます。
パーツは揃ったはずなのですが、中々踏ん切りがつきません。
まあ、やる気になったら、集中すれば・・・なんて思いつつ1年が過ぎようとしています。
エンジンが舞わせる様になったら、予備のボッシュをドナーにして組み上げて見ようと思うこのごろです。(笑)
Posted at 2012/11/29 23:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年11月29日 イイね!

すきだなあ。

すきだなあ。








こういうの、好きです。
コックピットに潜り込む様な感じに低く座りストイックにドライビングしてみたい。

Posted at 2012/11/29 00:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2012年11月28日 イイね!

好きにしたらっ!

好きにしたらっ!









折角買ったニコルソンのやすり。
グリップをどうしたものか考えております。(ま、どうでも良いのですけどね)

色白の方は、以前買ったものをウレタン塗装して仕上げたもの。
なのですが、グリップがシックリこない。
色黒の方がエンドが太く手になじみそう。

ま、どうでも良いんですけど、あれこれ選んでいます。
普通の人から見たら、「好きにしたらっ!」ですね。
Posted at 2012/11/28 20:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2012年11月26日 イイね!

ウォシュレットの水漏れ   修理出来たかな?

ウォシュレットの水漏れ   修理出来たかな?









昨日のこの写真、ウォシュレットの水漏れ修理をやっているところです。
一日トイレにこもっていました。(笑)
バラしてみると、世界に誇るウォシュレット、複雑怪奇な構造をしております。基板の下には、このように配管の迷路が詰まっております。

何でこんな事始めちゃったかと言いますと、何処からか水が漏っている。と、ほっては置けない状態になっちゃったからです。
(トイレはもう一つあるので、命に関わる事は無いのですがね 笑)
どうも、水道を先ず止めるソレノイドが怪しいととなった写真。便器を机代わりに修理です。

ここには画像の簡単な説明

これが怪しいソレノイド。
右下の小さな薬莢みたいなものがスプールでバネの力で、後ろにある黒いゴムの中心の白い部分の穴を押さえて水を止める様になっとる様です。スイッチを押すと左のコイルがスプールを引っ張り水を出す算段。
で、スプールの先端に付いているゴムが劣化しちゃっていました。ゴムをつついたらポロポロ削れちゃったところ。しょうがないのでカシメを削りゴムを天地返ししました。(写真はカシメを削ったところです)

ここには画像の簡単な説明

もひとつ怪しいところ。
何ですか此の板の作り、ネジ穴部分が歪んで出っ張っていますよ。カウンターシャンクのタッピングが入る穴をプレスで潰して作っているらしく、歪んじゃっています。シールラバーにかかっていますので、面圧が出ていない恐れが有ると修正しました。
日本製の割には良い味出してくれちゃっています。

あと写真には無いのですが、水道の供給ホースのフィッティングのOリングや水タンクのドレイン口のラバーシール部分が弱点と見ました。
1日かかってどうにかこれらをメンテし終えました。(今のところ水漏れは再発していません。笑)

樹脂やラバーを多用した部品が多い製品なので、どうしても経時変化で故障しちゃうのでしょうね。
我が家は8年でこうなりましたが、もう少し耐久性があっても良いと思いますが如何でしょう?
Posted at 2012/11/26 23:44:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | Day by day | 暮らし/家族
2012年11月26日 イイね!

ヘッドルーペ

ヘッドルーペ









締めてますか?と昨日UPしたものは、ヘッドルーペのバンドの部分でした。
ちょっとクラシカルなルーペですが、レンズがちゃんとしたガラスになっているところが気に入っています。作りもホームセンターにある薄っぺらなものよりはしっかりしていると思います。

が、ですよ。
肝心のバンドがすぐ緩んじゃうのだな。
バンドのラックをノブの4本の柱(ギアかな?)で締め付けるのですが、フリクションをキープするのが薄いバネでチョッとイタい。すぐ緩んじゃうんです。
作業にも熱中出来ない。(笑)

ここには画像の簡単な説明

で、ノブの中に、ラバーホースの輪切りを入れてみました。
しっかりとしたフリクションが出て具合が良くなりました。(笑)
Posted at 2012/11/26 22:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 趣味

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56 789 10
11 12 13 141516 17
18 19 20212223 24
25 2627 28 2930 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation