• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

スライドリング

スライドリング









我がバーキン号にはちゃんとステアリングにホーンボタンがついとります。
とっさの場合、使い慣れた位置に有るべきと考えて組み込んだものです。
(ケータ号は元々ついていますよね)
買って直ぐに作りましたので、かれこれ14年以上は使っている感じです。
(って1.5万Kmしか走っていないのですが 笑)

スライドリングは、ステアリングシャフトのナイロンブッシュに接着し、ハンドルの回転で引張られない様にたのですが、ステアリングを抜いてみますと剥がれていたので再接着です。
スライドリングは、ナイロン板に銅線を埋め込んで作りました。リード線の取り出し部分も太めの銅板をロウ付けして回転止めとしています。
(ナイロンをちゃんと付ける接着剤は無いので、剥がれても一応オKな作り 笑)

ここには画像の簡単な説明

ステアリング側は、ボスにスプリング式の接点を組み込んであります。スイッチはオリジナルを使っています。回路は、ホーンリレーの電源を入り切りしています。プラスとアースを配線しました。(プラスだけの配線でアースをシャフトに落とすとギアまで電流が流れマズイと思います。タブンね)

Posted at 2012/11/17 20:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年11月17日 イイね!

「プ」の起源見つけたかな?

「プ」の起源見つけたかな?










古い雑誌を見ていてフト確かめたくなったコトガ有ります。
「プ」の起源のことです。(笑)
ワタスがまだ真面目な学生の頃、「プ」を見た記憶が有るのが確かヤングマシン。
で。この1976年の本を見つけたので、当時「プ」がどの位広がっているのか?チョット気になり調べてみました。
たしかトオキョードーの宣伝に乗っていたのが起源じゃなかったかなあ?

ここには画像の簡単な説明

ありました、トオキョードー。
ブーツやヘルメットを売っていたよなー。
マフリャ〜は?・・・・・

ここには画像の簡単な説明

有りました。
やっぱ、「プ」ですね。
ワタスの記憶がボケとらんかったら、ここら辺が「プ」の起源と思います。
1969年の雑誌には「プ」は有りませんでしたので、1970年代に「プ」とやっちゃったと思われます。笑
もう少し調べてみると・・・

ここには画像の簡単な説明

タカダも「プ」とやっちゃっています。
この時代に「プ」は徐々に拡散し始めていたのかもしれませんね。

ここには画像の簡単な説明

しかし、古いお店は、さすがに「ブ」を通しています。
2カ所も「プ」ですから、誤植ではないと思うのですが、バイトのお兄さんがコピーを「プ」としちゃったのかもしれませんね。
ま。どうでも良い話しでした。

追記 (笑)
またまた気になって、トオキョ〜ド〜覗いてみました。嬉しい事にご存命、商売繁盛のご様子。そして・・・「プ」も正しく引き継がれていました。長年にわたり、カブな初心者の情宣につとめている様ですね。
Posted at 2012/11/17 00:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

ストレッチャー こうなってるんだ

ストレッチャー こうなってるんだ











みなさんご存知でしたね。
これは、ストレッチャーとシュリンカーです。これに金属板を挟んでムギュとやると板が縮んだり伸びたりする工具です。
で、ここからなのですが、どうやって伸ばしたり縮めたり出来るのか?気になりません?
調べてみました。(笑)

ここには画像の簡単な説明

こちらは、挟んだ板を伸ばす方の型?です。左右のクランプしたクサビみたいな部分が上下のテーパー面で押されると左右に広がるので、挟んだ板は伸ばされるってワケですね。

ここには画像の簡単な説明

こちらはシュリンカーの型です。上と反対に挟んだ板を縮める様な動きをします。
どうもキモは、上下の型が横方向で巾を揃えていないところのようです。揃っていると縮める板の受けが無くなるので、曲がって縮まないのだろうと勝手に思っています。
将来欲しいなあ。(笑)
Posted at 2012/11/14 22:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2012年11月13日 イイね!

最近気になるツールです。

最近気になるツールです。










最近、ちょっとホスイと思う工具です。
名前は認識していたのですがどんな構造なのか?良くわかりませんでした。
ハンマーでこなしちゃう名人もいらっしゃると思いますが、これは便利と思います。さてさて何をするツールでしょうか?
Posted at 2012/11/13 23:16:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2012年11月12日 イイね!

490キロ

490キロ









って、マーチ号の遠出の距離です。(笑)
硬いオイルを入れ490Km。
6割、3700rpm位で走ってきました。今日ガソリンを入れたら31リッターでした。
15.8Km/l位の燃費。まだまだいけそうですね。
(しかしドアがガタピシいっています)
Posted at 2012/11/12 20:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56 789 10
11 12 13 141516 17
18 19 20212223 24
25 2627 28 2930 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation