古い雑誌を見ていてフト確かめたくなったコトガ有ります。
「プ」の起源のことです。(笑)
ワタスがまだ真面目な学生の頃、「プ」を見た記憶が有るのが確かヤングマシン。
で。この1976年の本を見つけたので、当時「プ」がどの位広がっているのか?チョット気になり調べてみました。
たしかトオキョードーの宣伝に乗っていたのが起源じゃなかったかなあ?
ありました、トオキョードー。
ブーツやヘルメットを売っていたよなー。
マフリャ〜は?・・・・・
有りました。
やっぱ、「プ」ですね。
ワタスの記憶がボケとらんかったら、ここら辺が「プ」の起源と思います。
1969年の雑誌には「プ」は有りませんでしたので、1970年代に「プ」とやっちゃったと思われます。笑
もう少し調べてみると・・・
タカダも「プ」とやっちゃっています。
この時代に「プ」は徐々に拡散し始めていたのかもしれませんね。
しかし、古いお店は、さすがに「ブ」を通しています。
2カ所も「プ」ですから、誤植ではないと思うのですが、バイトのお兄さんがコピーを「プ」としちゃったのかもしれませんね。
ま。どうでも良い話しでした。
追記 (笑)
またまた気になって、
トオキョ〜ド〜覗いてみました。嬉しい事にご存命、商売繁盛のご様子。そして・・・「プ」も正しく引き継がれていました。長年にわたり、カブな初心者の情宣につとめている様ですね。
Posted at 2012/11/17 00:06:30 | |
トラックバック(0) |
くるま雑記帳 | クルマ