ちょっとイージーな思考ですが、こんなモン、ゲットしました。
同時点火用のウルトラPPK2丁掛けです。マグネットで 信号をON,OFFするホールICッて言う物らしい(笑)
これで同点の夢が広がるぞッ(ワッハッハァ ホントか?)
A系のデスビに90°で2個取付けたのもになります。(硬派な人が使っていたのでしょうね)
ま、このプレートをボッシュに移植して 信号を取り出せば宜しいかなと・・・・イージーな方向に流れております。
当節、PPKも出なくなっちゃったのか廃盤になっちゃった物が多く、入手もままならんだろうと結局、5個集めちゃいました。(笑)
作戦的には、旧来のユニットは温存、その上に蓋をして床を張りPPKを取付ければイインデナイノと言う感じ。チョッパーは写真の物を流用してボッシュのローターと2個イチにするかと・・・
妄想し始めました。(笑)
とは言うものの、PPKのチェック方法が良くわからんのですよ。
赤、白、黒の線が有るのですが、赤が12V+ 黒が-、白が信号線ですかね?PPKの磁力を遮るとOFFになるんでしょうか?どなたかご教授お願いします。
とまあ、イージーな方向でとりあえず検討を進めていこうかと・・・。
Posted at 2013/03/31 10:17:59 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ