• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

アロイヘッドだっ!

アロイヘッドだっ!










古今東西、考える事は同じ様ですね。
Aquaplaneのアルミヘッドです。しかもチャンバーヘッド。
でも何かチョッと違いますね。(笑)
こちらのショップで組まれたエンジン。
古くても速いんでしょうね。
Posted at 2013/12/31 17:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford kent crossflow mod | クルマ
2013年12月30日 イイね!

ワックス掛け

ワックス掛け











暮れは、お掃除しなくっちゃって気持ちになりますよね。
ワタスもちょっとそんな気持ちになってきました。
そうだ、我が愛用ミシ〜ンのお掃除をしよう。
ということで、キャビネットにワックスをかけてみました。(笑)

古い塗装ですから、シリコンみたいなワックスは使えないだろうと考え、持ち出したのが、我が工房謹製スペシャルワックス。ボイルしたアマニ油に蜜蠟を混ぜたウッドワックスです。
これを古い塗装面に刷り込んで行きます。
微細なクラックに染み込んで塗膜の改善にもなるんじゃないかしら?なんて考えながら、薄く伸ばして塗り込みました。

ここには画像の簡単な説明

キャビネットの表は、寄せ木風な板張りになっています。
塗り残しや拭き忘れが無い様にしっかりと作業して行きます。アマニ油は、乾性油なので酸化すると皮膜となります。ですのでクラックに染み込ませる感じで、余分なワックスは拭き取った方が良いかと考えました。

ここには画像の簡単な説明

どうです?中々奇麗になりましたね。
ちょっと掃除したなっ、て感じです。(笑)



Posted at 2013/12/30 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | クルマ
2013年12月30日 イイね!

新しい方が良いもの

新しい方が良いもの










コトワザに「女房と畳は新しい方がいい」なんて有りますけど・・・・・
接着剤も新しい方が良い様ですね。(あたり前田のクラッカーだろって)

思う処有り、接着作業をしようと、長年封を切らなかった瞬間接着剤を開けてみました。
袋を振ってみると液体な感覚がないのですが・・・。

もうコチンコチンに固まっております。
って10年以上も前の品物なんで、もしや?と思ったりしたんですけどね。もう完全にアクリルの結晶みたいな感じになっとります。(笑)

ここには画像の簡単な説明

しょうがないので、もう一つの在庫品を開けてみました。
ん?
ブラシの毛が無い。
・・・・・って、こちらも固まっていました.。(笑)
封を切らない物でも固まっちゃうのですねえ。

で、格言。
「畳と接着剤は新しい方が良いな」
(女房なんては言えませんよね。 汗)
Posted at 2013/12/30 13:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2013年12月29日 イイね!

木箱が好きです

木箱が好きです










ワタスは、木箱が好きです。
最近の品物は木箱に入って売られている物は少ないのですが、ちゃんとした木箱に入って売られていると、作り手のコダワリ?みたいな物が感じられ、ついつい買ってしまいますね。

最近の計測機器なんかでもボール紙の箱やプラスチックケースなんかに入っていますが、木箱に入れられていると扱いも違ってくるんじゃないかしら?
なんて考えたりもします。

で、見つけたのがワインの木箱。
安いワインなのですが、木組みされたしっかりとした箱が使われています。
文句なく、「買い」でした。(笑)

ここには画像の簡単な説明

で、こんな事に使ってみました。
レザークラフトやミシン作業に使う小物の整理箱です。
錆びさせたくない鋏もこれで安心だと思います。
年末なので、ちょっとした整理も達成感が出て気持ちの良いモノです。
(って、部屋の掃除はイツするの?)
Posted at 2013/12/29 20:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | クルマ
2013年12月28日 イイね!

Negative をマエムキに考えてみた?2

Negative をマエムキに考えてみた?2









さすがは皆さんご明察。
オーストラリアのレースプロダクツ社が作ったキャンバーキットです。上の写真をじっと見てもらうとハブにキャンバーが付いている事が判ると思います。
昔のボルボや86はアクスルケースを曲げちゃってデフのスプライン部分の遊びでキャンバーを付けていましたが、これは、アクスル外側のベアリングを変えてキャンバーを付けちゃっています。

ここには画像の簡単な説明

嬉しい事に、バーキンのキャンバーキットも有ってボルトオンで付けられるの出そうな。
アクスルの外側のベアリングを取っ払い、キャンバーを付けたスピンドルを取付ける構造の様です。

ここには画像の簡単な説明

キットはこんな感じ。
キャンバーの調整は角度の付いたスピンドルケースを交換して行う様です。ベアリングはCVを使っていますね。

ここには画像の簡単な説明

②のスピンドルに角度が付けられている様です。この図面では2°と2.5°の設定が有る様ですね。後嬉しいのはトーインが㉖のウエッジを交換すると付けられる様です。
(40万位ですって。効果は出るでしょうけどねえ・・・・)

Posted at 2013/12/28 21:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 56 7
8910 1112 13 14
15 1617181920 21
2223 24252627 28
29 30 31    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation