• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

気ぃが付いた

気ぃが付いた









販売店で予備キーを手配してくれたのですが、キーが着いてみると、
変な事に気が付きました。

これで使えるのかなあ?
番号は同じらしいけど・・・・・
皆さんオカシイところキーがつきました?(笑)
Posted at 2016/06/30 23:39:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記
2016年06月30日 イイね!

12SR用HIDランプ

12SR用HIDランプ









ポチッたHIDと初期型のグリルが届いていました。
ランプは15SR後期型のオプションに設定されていた物です。
ハードコート層にクラックが少し入っていますがジュウブんリフレッシュ可能な物なにで安心しました。

前期のグリルは何に使うのかって?
後期のポルシェ風ウインカーよりランプとウインカーが分かれている方が好きなのでこちらを使おうかと購入。しかし、後期のランプは4灯式ランプなので、配線が前期とまったく違う事に気付き・・・・
と言う事で、使い道は後で考えましょう。(笑)

ここには画像の簡単な説明

リフレクターを覗いてみると、ロービーム(上)がHIDで下がハイビーム。こちらはH1のハロゲンですね。
リフレクターの曇りも無く一安心です。

ここには画像の簡単な説明

バラストは、松下製が付いとりました。
純正なので壊れている事は無いだろうと祈念しております。(笑)
Posted at 2016/06/30 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月28日 イイね!

HIDもいっといた。

HIDもいっといた。









何を考えているのか?自分でも認識しとらんのですが、HIDもいっときました。
点くかどうか?クラックは入っているだろうな部品でありますが、リフレッシュ出来るかやってみようと思います。HIDは高原がキセノン管でありますから、紫外線が出ていることもあるようです。
週末届くと思いますのでチェックからやっていきたいと思います。(笑)
Posted at 2016/06/28 23:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年06月26日 イイね!

ヘッドランプのリフレッシュ まとめ

ヘッドランプのリフレッシュ まとめ









2日間コースで(根性入れて)ヘッドランプのリフレッシュをしました。
衝動買いした12SR、ボディは奇麗なのですが、ヘッドランプは黄色く変色し、小さなヒビも入った状態で中古車感を醸し出す表耐でありました。
部品交換も考えましたが7諭吉オーバーとの事、ならば、根性でリフレッシュをしてみました。

ここには画像の簡単な説明

幸いな事に、クラックはレンズの表面に付いている事がわかりましたので、耐水ペーパーで削り落とします。
ヒビを早めに取りたかったので#600のペーパーから始めました。
#600〜#2000まで水を付けながら研磨します。肝心なのは番手を新しくした時に古い研磨あとを完全に新しくする事(古い目を残さない)事だと思います。
また、ペーパーとレンズの間に異物が入って傷をつけない様(入るとゴロゴロとした感じになる)奇麗な水で適宜削りカスを洗い流しながら作業する事だと思います。

ここには画像の簡単な説明

ひたすら磨いて#2000位になりますと、ほとんど透明になってきます。
ペーパー掛けもシャリシャリ館がなくなり、磨いているような感じになります。

ここには画像の簡単な説明

均一に#2000の表面になりましたら、コンパウンドで仕上げます。
庶民の味方ピカールとアクリル研磨材を比較してみました。
ほとんど差はないですね。(笑)
ポリカは、アクリルと比べちょっと柔らかい感じなのでシャキッと磨けない様です。
この時点で、磨いた表面を太陽光に当てると削り残したクラックが光って見えますのでチェックしておきます。クラックが残っていた場合は、その部分を始めから研磨し直します。(根性出して頑張ってください)

ここには画像の簡単な説明

研磨材のみでは、やや透明感が出ないので、ハードコートをしてみました。
アルコールで研磨材の油脂分を奇麗にワイプしておきます。ケバのでないキムワイプのようなペーパーを使うとよいと思います。
今回使ったのは、シラン系のハードコートです。
(昔、義理で買ったキットが有る事を思い出し使ってみました.笑)
スポンジに付けワイプする様に塗布すると塗りムラも無く奇麗に塗る事が出来ます。吸湿により硬化しますので1時間位はホコリが付かない様にしておきます。
やや曇った表面がコーティングでスカッと透明になりました。(気持ちが良いです)
Posted at 2016/06/26 20:48:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

根性出たかな?

根性出たかな?










どんどん仕事を増やしちゃうタチなのかも知れません。
ヘッドランプを外すつもりが・・・

ここには画像の簡単な説明

バンパまで行っちゃいました。
良くわからないのですが、この車砂埃が多いところに住んでいた様です。そして右側に土ぼこりが多く残っています。オルタを冷やす為でしょうか、遮蔽板に空気孔が開いています。

ここには画像の簡単な説明

どうにかランプも外れ、本格的に研いでいきます。
クラックを早く落とす為に#600から研磨しました、磨き始めは黄色っぽいおつゆが出ますがしばらくすると白くなってきます。次は#800と順番に#2000までみがきました。クラックの除去が出来たかわからなくなっちゃうのですが、コンパウンドで磨いてクラックが取りきれない事も有り3回位この作業をやりました。

ここには画像の簡単な説明

どうでしょう。
右側が磨いた方になります。黄ばみが消え、ほぼ保母クラックも取れていると思います。磨きはピカールを使いましたが、もう少しみがきあげる必要がありますね。
あしたも根性入れてがんばるゾッ。(笑)
Posted at 2016/06/25 23:16:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 3 4
5678 910 11
121314 151617 18
19202122 2324 25
2627 2829 30  

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation