• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

電話がこわれた

電話がこわれた









この非常時に、家の電話が壊れちゃったのですよ。
宅急便の再配達をお願いすべく電話をかけたのですが、番号の最後、1のボタンがつながらない状態になっちゃった。
押してもプ〜と音が出ないんですよ。

さては、スイッチがいかれたかと分解してみる。
接触をチェックしようと問題の1と、普段あまり使わない音質ボタンのスイッチを外してチェック。どちらも押して0.2Ωぐらいで変わらず。

スイッチが悪いわけでは無い???
さてさて、これは中身の問題で手に負えない状況か?

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

なんて思いつつ、他の部品を眺めていたら、何か外れた部品に気がつきました。
スイッチと押しボタンの間に入るスペーサーの様です。(細いバネみたいな部分が折れとるぞっ。)
はは〜ん。これが外れてスイッチが押せなくなっていたのね。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

部品を観察しますと・・・・
こりゃ、壊れますわな。
成形金型の仕上げが悪く、突き出しピンが出っ張りすぎていて、樹脂が薄くなっています。で、ポキッといった感じ。
(金型玉成の時、何見てるんかねえ?担当者、仕事に愛情がない感じですねえ)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

樹脂はABSと思われ、黄変し劣化も進んでる様です。
アクリルダインで接着しても、劣化しているので修理は無理な状況であります。
(なんで、この様なキーパーツに耐候性の低いABSなんて使っちゃうのかなあ?
と言う印象)

そこで、方向転換し

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

3Mの0.4mm厚の両面テープをスペーサーにチマチマと貼り付け、ボタンにくっつけることにしました。
これで無事修理は成功。(良かったなあ 笑)





Posted at 2020/04/01 10:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ

プロフィール

「何かなあ・・・ http://cvw.jp/b/469643/48749361/
何シテル?   11/05 10:35
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation