• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

ちょっと深追い

ちょっと深追い










フィンの幅が深い部分があり、サイドカッター でギリな加工をしております。
アーバーとワークのクリアランスが0.5mmぐらい、リブの深さが32mmぐらいになります。
このあとボールエンドミルで最大40mmぐらいまで掘り込みたいと考えていますが、できるかちょっと心配でもあります。
Posted at 2020/04/22 21:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2020年04月21日 イイね!

フィン鳴き防止

フィン鳴き防止










フィン加工の騒音対策としてフィンの鳴き防止をトライしてみましょいた。
さすらいのエンジニアさんからフィンが鳴いているのではとの話をいただき、フィンを手で押さえてみると確かに振動があります。
そこで、油粘土をフィンの溝に詰めてみますとヒ〜ンとなっていた音が少なくなった感じです。耳障りな高い音が減ったのでちょっと楽になりました。
あと、グゴゴゴっと大きな音がするのですが、どうもベルトから出ているのではないかと思われます。結構深いカットをしているのでベルトが少し滑っているのかもしれません。
Posted at 2020/04/21 21:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2020年04月20日 イイね!

防音対策??

防音対策??










音がうるさくちょっと気が引ける溝切りですが、ちょっと防音対策をしてみました。

音の発生源はサイドカッター そのものなのですが、どうもスピンドルのスプラインの処からも音が出ている様です。その音がプーリーやらケース(アルミなんですよ)に伝わっている様です。サイドカッタの回転が均一になっていない様で回転ムラで振動が出ている様です。

そこで、スプライン部にモリブデングリスをスプレーし、ケースを段ボールでカバーしてみました。
対策してみると、心持ち耳につく金属音は減った感じです。
通りに漏れる音は許容範囲になったんでは?(あそこのジジイは何やってんだか?って思われてるだろうなあ・・・・)
Posted at 2020/04/20 15:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2020年04月19日 イイね!

溝2本目

溝2本目










LHシリンダの溝加工を開始しました。
騒音に耐えながら2本の溝を刻みました。
溝切り深さをどのくらいまで深くできるかトライしたのですが15mm程度が限度の様です。

切削油が切れ始めるとカッターの動きが一瞬止まる現象が出てちょっと焦りました。原因はカッタ締め付け部のズレではなく、アーバーとホルダー部分のスリップ。ホルダーの締め付けを手締めだけでやっていたのですが、流石に無理しているのでダメだったようです。レンチで増し締め後は問題が出ませんでした。
Posted at 2020/04/19 21:23:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年04月18日 イイね!

LHシリンダー加工

LHシリンダー加工










左側シリンダーの加工をスタート。
作戦を変更し、ヘッド合わせ面をまず加工しておくことにしました。
フィン根元のR加工も少し大きなRで加工します。
R4のエンドミルを使い1800rpmで加工しました。
Posted at 2020/04/18 20:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「何かなあ・・・ http://cvw.jp/b/469643/48749361/
何シテル?   11/05 10:35
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation