• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

静かに加工

静かに加工










シリンダヘッドとの合わせ面、今までサイドカッター で加工していたのですが、まあうるさい。
で、2個目を加工し始めてハタと気がつきました。
上面の加工なら平面切削できるじゃん。 (笑)
早速ヘッドを取り替え加工。
静かですねえ。
リブ根本まで加工範囲が広がりますので時間短縮もできそうです。
何で気がつかなかったかなあ?
Posted at 2020/04/17 19:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年04月17日 イイね!

危うく全バラ

危うく全バラ











エアホースリールがまたまた漏れ出した。かすかにエアが漏れている。
多分Oリングが原因だと思うのですが、ホースを全部引き出すと漏れが少なくなる様な気もするし、さらに引っ張ると音は止まるのですよ。
???
スイベルが引っ張られて漏れが止まるって・・・・
引っ張ればOリングの溝関係に隙間は出るはずだし、漏れるダロゥ・・・・・?

いずれにしてもチェックせんといかんと分解を決行。
最悪溝を切り直して、きつめのOリングにするか、なんて考えながらバラし始めたのですよ。
そして、スイベルをバラす前にエアを通してみたら、エアは漏れてなく。
ホースからの漏れだったとです。
クランプが緩かった。
それでホースを引っ張った状態で漏れが止まったんだなあ。
なんか締りのない話。
Posted at 2020/04/17 11:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2020年04月16日 イイね!

Seeley Weslake Nourish

Seeley Weslake Nourish








へんてこなファンネルに気がついちゃったバイクです。
多分シーリー(にしてはパイプが曲がってるかな)のフレームにウェスレーク8バルブヘッドのトラ?を載っけたレーサーです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、気になったのがキャブのファンネルなんです。
写真をよ〜くみるとこのファンネル、キャブの吸気側についている段差を埋める様に作っているんじゃないかしら?
エアジェットの処理は必要ですが、段差を残したドゥカのファンネルよりも良さげであります。
Posted at 2020/04/16 13:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年04月16日 イイね!

Velocity stack ファンネルなこと

Velocity stack ファンネルなこと










バイクのキャブに付くエアファンネルについて妄想。
(あまり根拠もないのですけどね 笑)
当節、キャブなんてオールドスクールなエンジニアリングになっちゃったわけではありますが、せっかく使うなら・・・と、いろいろ考えるわけなんですねえ。
しか〜し、手頃なキャブとなるとどういうわけか2スト用になっちゃう。

で、2スト用、なぜか吸気側内径に段差ができているものが多いのですよ。
これにファンネルをつけてみると写真の様になっちゃう。
これでは、ファンネルを含めた脈動効果が薄れちゃうのでは?なんて妄想しちゃったわけです。

エンジン組み上がったら、ちょっと考えましょうかねえ。(笑)
Posted at 2020/04/16 08:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年04月15日 イイね!

アルミシリンダの製作 ヘッド合わせ面加工2

アルミシリンダの製作 ヘッド合わせ面加工2










ヘッド合わせ面の加工が終了。
ガスケット形状に合わせてシール面外周形状を修正、フィン根元はボールエンドミルでR付けしておきました。
Rエンドミルはφ4と細いので神経使います。
Posted at 2020/04/15 20:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「何かなあ・・・ http://cvw.jp/b/469643/48749361/
何シテル?   11/05 10:35
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation