• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

アルミシリンダーの製作 スリーブ圧入

アルミシリンダーの製作 スリーブ圧入











アルミシリンダー 製作の山場、スリーブの圧入を終了しました。
圧入代を0.2mmとキツめにしていますので首尾良くできるかチョット緊張です。
我、計算ではアルミを120℃ぐらいに加熱し、スリーブ を-20℃まで冷やせば0.2mm程度のクリアランスができるはず。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ということで、まずはアルミシリンダー をオーブン改電気炉で加熱。
センサーがフィンの間に入っちゃったので実温が取れません。時々オーブンを開けて温度を測定。130℃まで上げておきました。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

スリーブ側はドライアイスで冷やしておきます。
-20℃をよていしたのですが、-30℃まで下がっています。
スリーブにはあらかじめミッションオイル(カジリにくい)を塗っておきました。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

いよいよ圧入。
1回目、温度調節が功を奏して20mmぐらい残してスッとスリーブがシリンダーに入り、残る部分をプレスで圧入。といっても荷重は1トンも上がらず。
2回目は、チョット失敗し、40mmぐらいプレスで圧入することになっちゃいましたが、荷重は1トンぐらいまでで無事圧入できました。木ハンで叩いて入れようとしたのが間違いで、チョットせってしまった様です。

作業ベースでは、どうにかうまく終わった圧入ですが、スリーブの締まりはどのくらいだったか気になり測定してみました。
結構締まるものでチョットびっくり。
0.07〜0.1mm程度締まり、樽型変形(膨らみ)が元に戻ったと言えるぐらいになりました。真円度も0.035、0.040と問題がないレベルになっとりました。
とはいえ、精度については、ピストンと合わせ再度チェックした方が良さそうです。
Posted at 2020/08/31 18:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年08月30日 イイね!

二刀流で・・・

二刀流で・・・











シリンダゲージ2本使いでボアの測定中。
ま、できるだけ正確を期する為ということでありますけど。
1/100と1/1000で計っとります。(笑)

スリーブの圧入代は、R/Lともに0.203mmに追い込めています。
これは目標通りで一安心。
150℃温度差で1/100mmぐらいの圧入になります。
どちらかと言いますと、常温でガッツリ締まった嵌合いになりのだろうと思います。温間時(140℃)でも0.1mm閉まっている計算です。

と、ここまでは良いのですが、スリーブの内径をチェックしたらビヤ樽状にシリンダ中央あたりがビミョ〜に膨んどるのですよ。(汗)
ダイキャストで鋳込まれたスリーブ を抜き取って使ったものですから、応力が抜けて膨んじゃったのでしょうかねえ?(当たり前だの何とやらなんですけど)

圧入でも一度締まれば径も縮む??なんておバカな妄想・・・
リボール、ピストン作り替えコースか?
チョットやばいぞっ。
Posted at 2020/08/30 09:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年08月30日 イイね!

気持ちわかりますよ。

気持ちわかりますよ。










もう潰れそうだけど、商売抜きでやってるぜっ!
ってかんじかな?
わかりますよ。
Posted at 2020/08/30 06:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2020年08月28日 イイね!

スリーブ圧入準備

スリーブ圧入準備











少々放置状態だったシリンダの製作を再開。
プッシュロッド穴周りの修正を済ませ、スリーブ圧入の準備に入りました。
加工時点でメモっておいた数値をもとに寸法をチェックし始めたのですが、???となってしまいました。
ちゃんとやって来たつもりなのですが、再測定しチェックしたほうが良かろうと・・・・。

しかしねえ、暑い最中根が続かんとですよ。ボアゲージをきちんとキャリブレするのもイラつく始末。(マイクロでチェックする時、ツルツル滑るしねえ)
困ったものです。
今日はもうダメ。明日涼しいうちにやることにしました。
Posted at 2020/08/28 19:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年08月27日 イイね!

ベンダー チョット深追い

ベンダー チョット深追い









スポークベンダー の曲げ加工、曲げ高さをもうチョット調整してみました。
ワタスの場合、深追いは失敗の元ではあるのですが、使わなくなった型が1つありますので、ダメ元で修正と考えれば気も楽です。
レバーで加圧する時のクリアランスを3.5mm(スポーク径)になる様に固定穴位置を溶接肉盛りで修正、調整してみました。

で、狙い通りに行ったのか?
トライ品を比べてみました。
Dr. Rick Roberts of Edelbrock

左がオリジナル、真ん中が今日のトライ品、右が昨日のトライ。
昨日より良くなりましたねえ。(笑)
これで量産に移れそうです。
Posted at 2020/08/27 17:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 67 8
91011 121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation