昔々、将来のためにと買い込んでいたと思われるベアリングが出てきました。
old new、新古品となっちゃったベアリングです。
箱を見ると47.11と印があるので1972.11月製造?のベアリング の様です。ライラックのベベルギア外側を支えるベアリングとして買い込んでいた物です。
中をチェックしてみると塗られたグリースがニスかゼラチンの様に固まちゃっています。50年も経てばこうなるんでしょうねえ。
本来ID60,OD85,W12というサイズのベアリング が使われているのですが、当時としても特殊サイズで入手ができず、1mm幅が広いベアリング(6912)ですが、廃盤になっちゃうと困ると、買い込んでいたのだということを思い出しました。
当時は、ベアリング の看板が有るお店に行っても、個人販売をしてくれるところもなく、たまたま通りかかった御徒町か上野に、秋葉原の電気部品屋さんと同じ様な店構えのベアリング屋さんを見つけ、覗いてみたら在庫があり購入したんだっけ。なんてことも思い出しましたよ。(笑)
1mmの幅ちがいどうしたのかって?
ベアリング取り付けプレートに1mmのアルミ板を貼って調整しました。
(鋳物製のプレートに巣が有ってシーリングにも役だったなあ 笑)
Posted at 2020/10/21 08:03:21 | |
トラックバック(0) |
Moto and Bicycles | クルマ