• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

ちょっと抜けてた

ちょっと抜けてた










オイルパン製作、フィルター周りの部品がだいたい見えてきたので、全体像を脳内アッセンブリー。
で、あれこれ考えとったら、成立するのか?なんてことが見えてきちゃったのですよ。リペアビリティがダメ。

オイルフィルター 室をオイルパンに組み込み、フィルターの脱着は円盤蓋でと考えていたのですが、オイルパンをバラすには、フィルター室の中にあるオイルポンプ からのパイプのシール(菱形のOリング押さえ)を外さんといかんのですが、手が入らんじゃん。
6角レンチで緩められると考えていたのですが、角度がキツそう。
70mmの穴に手は入らんよなあ。(緩み防止のワイヤリングもできないゾッ)

オイルフィルター 室は、クランクケース側に付ける方が素直な構造なんだ。と、いうことを再認識。
モトグッチのオイルフィルター も苦労した結果の回答なのかもしれないなんて思ったり。ナナハンのケースをしばし眺めて、いいアイデア出るのを待ちましょう。
(蓋をでかくするか????)
Posted at 2020/10/19 09:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月16日 イイね!

オイルシーリング部品完成

オイルシーリング部品完成











いつものことながら、細い部品の仕上げは手加工になってしまいます。
オイルラインのシーリングに使う部品、ビス2本で固定する形状なのですが、菱形に外径を整えるのにヤスリ を登場させました。

ピシッと形状を決めたいので、真面目に外形をケガいてからヤスリ掛けです。
技能五輪の選手みたいにスタンスを決め、マジメにヤスリ 掛け。
(今日のニコルソンはよく切れるぜっ 笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

形状はこんな形になりました。
裏面にOリングを挟み、オイルフィルター 室にはいるオイルパイプの隙間をシールする算段です。
写真見て気がついたのですが、ヤスリのブランド名?はマジカットなのですねえ。
ワタスも今日は、まじカットだな。(笑)
Posted at 2020/10/16 14:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月15日 イイね!

オイルシーリング部品

オイルシーリング部品









オイルポンプ 吐出ラインのシーリングをする小物部品の製作を開始。
オイルフィルター室に入るオイルパイプをOリングで押さえる部品です。Oリング溝を削る為にエンドミル を使っちゃいました。
Oリングは30%ぐらい圧縮する形に溝深さを決めました。
Posted at 2020/10/15 19:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月14日 イイね!

ツーストローカー すごいぞっ!!

ツーストローカー すごいぞっ!!







2ストエンジンで頑張っていらっしゃる方のYouTubeに迷い込みました。
コマーシャル的には開発が途絶えた2ストですが、入れ込んでいる方はすごい。
爪の垢でも煎じて飲みたい感じではありますが、飲んだら確実にブロウしますな。

ひと方は、整わない設備をものともせずに自力でエンジンから造って、モペッドでボンネビルに挑戦している2STROKE STUFFINGさん。(非常に勉強になります)

もうひと方は、RDのエンジンを作っているMark Atkinsonさん。
穴ぼこだらけのシリンダーとピストンが最高。
よくよく拝見すると以前紹介した方でした。(笑)

ご両名とも目を据えて真剣に語る姿に感動しました。(ちょっとイチャッタ感はありますけど)
世の中すごいですね。がんばれツーストローカーっ!!!

2STROKE STUFFING
https://www.youtube.com/watch?v=OGD6h-3gdys&feature=emb_logo


Mark Atkinson
https://www.youtube.com/watch?v=YEaE6BHyjzg



Posted at 2020/10/14 13:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月14日 イイね!

オイルフィルター 芯棒完成

オイルフィルター 芯棒完成










旋盤の修理が終わりましたので、オイルパン製作再開。
全体像が分からんところはご容赦。今はこまい部品作りであります。

オイルフィルターを取り付ける芯棒を作りました。
まあ、今時のフィルター取り付けと同じ様な部品ではありますが、スチールでは重かろうと7N01をおごりました。(って、在庫の端材利用ですけど 笑)
オイル通路穴は中ぐりして12mmほど、入り口は6mmx4となっとります。(穴角はもう少しR付けしたほうが良さそう。)

芯棒の固定穴はM10の1.5、アルミ材なので粗めのピッチとしましたが、ネジ切りは結構大変でした。(チャッキングは滑るし、ネジが粗いのでタップが回せないし、いい運動になりましたよ。笑)
Posted at 2020/10/14 07:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 678 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
2526 27 28 29 3031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation