• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

旋盤が渋りだしたか?

旋盤が渋りだしたか?










旋盤でアルミ材に深穴加工、切り子を詰まらせちゃうとまずいと考えながら加工していたのですが、30mmぐらいの深さで急にドリルが戻らなくなっちゃったのですよ。切り子が詰まったか?

回転を止め手動逆回しでどうにかドリルを抜いたのですが、テールストックのハンドルが妙に渋る感じが残るのですよ。
切り子ではなく、スピンドルが何処でかかじった?グリスが切れた?出し入れやり過ぎ?なんてことが脳裏をよぎり、緊急保全作業を始めることに・・・。

全バラにしてチェックしましたが、グリス切れもなく特段悪いところは見つかりませんでした。強いてあげればスピンドルのクランプがちょっとせり気味で滑り痕があることぐらい。清掃して組み上げ動かすと違和感は無くなっとりました。
ということで、結果オーライ的でありますが一安心です。
異常時クランプは緩んでいたので、小さな切り子がスライド面に入り込み悪さをしたのかもしれません。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、せっかくバラしたのですから、スピンドルのスライド面にモリブデンのドライコートをしておきました。
元よりガタの無い部分なので薄っすらとスプレーする程度にしておかないとスピンドルが入らなくなっちゃうので過ぎたるは何とやらです。(ワタスの場合やり直しするはめになっちゃいましたよ 笑)
操作感も心持ちしっとりしていい感じです。
Posted at 2020/10/13 07:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2020年10月12日 イイね!

固定ねじ完成

固定ねじ完成









マジメな作業を継続、固定ネジが完成しました。(笑)

オイルラインが長くなりますので圧損をなるべく少なく・・・
なんて気持ちもありクロスホールは4mm径に。これまたエンドミルで真面目に穴あけ。面積が広がりましたのでクロスホールがボトルネックになることはなくなりました。(2倍ぐらいになった)

素材として使ったネジは、サスリンクか何かのネジで頭が凹になっているもの。
ため込んでいても将来使うことは無いと思うので断捨離活用です。(笑)
グレード表示がないのですが9T位の熱処理品の様です。ハイスのドリルではちょっと荷が重い感じです。
Posted at 2020/10/12 10:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月11日 イイね!

今度は真面目にクロスホール

今度は真面目にクロスホール











オイルフィルター芯棒固定ネジ、どうにか旋盤加工は終了。
オイル穴を開けています。
クランクケースに導くオイルラインになりますのでミニマム5mm穴を確保すべく加工。ラインは固定ネジからオイルパンのアルミ板を通り、クランクケースに戻る形になります。
固定ネジの出口は3mm穴を4箇所開け、開口面積的には5mm穴の面積よりも大きくなる様にしました。
見栄えを考え、インデックスで真面目にクロスホールを開けました。(笑)
Posted at 2020/10/11 19:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月11日 イイね!

禁じ手に近いかな?

禁じ手に近いかな?










オイルフィルター 芯棒の固定ボルトを作る為、既存のボルトを改造中。
オイルタイトとする為フランジ付きボルトを探し出したのですが、芯に穴を開けるにはちょっと長い。
というわけで、頭をくわえて突っ切り加工。ここまではどうにかセンターブレを押さえているんですが、長さを詰めてから芯を決めなおして外径を出し・・・
穴を開けるんですが、芯はブレないか?
なかなか微妙な加工手順となっとります。(タップも残っていたなあ)
Posted at 2020/10/11 13:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2020年10月09日 イイね!

オイルフィルター 周り検討

オイルフィルター 周り検討









悶々とオイルフィルター 周りの構造について検討しとります。
なるべく高さを低く、クランクケースをなるべくいじめたくない、簡潔に・・・
なんてことを頭におきながら考えています。

ロードクリアランスを考えるとオイルパンを深くしたくないのでミリミリ詰めてみました。ポンチ絵に描いてみるとオイルパンの深さは65mmぐらいになりそう。
フィルターは芯棒に差し蓋で固定する形に。(今のバイクと同じみたいね)蓋の押さえは皿ネジなんですが、いまいち良いのか思案中。
Posted at 2020/10/09 22:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 678 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
2526 27 28 29 3031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation