• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年12月02日 イイね!

セブンの燃料ポンプ

セブンの燃料ポンプ









寒くなる前にバーキン号を動かそうかと先週バッテリーを充電しておきました。
バッテリーも元気か?なんてことも考えながら昨日始動テスト。(車検以来ですから、半年は経っていますなあ。 笑)

キーを入れると、燃ポンは元気よくカタカタカタと動きだし、セルも回るのですがチョークを引いたり、スロットルを煽ったりしても火が入りません。
パタパタやりすぎてカブった場合でも、なんと無くボボっとかエンジンが回ろうとする兆候が有るのですが、それも無し。ただセルが回るだけ。
???
ん、燃料が来ていない??
妙に燃ポンの音が元気だな。普通はキャブにガスが回ると音が小さくなると思っていたのだけど、燃料入ったのかのかなあ?
ベンディックスってキャブに燃料入ると音変わるよなあ?変わらなかったっけ?
なんてことも不安になり出し・・・・

燃ポンのバルブが動いてない??燃料が来ていない???ロートルだし、なんて思考が進み・・・
キャブのホースを外し、親指で口を抑えてスイッチをONしてみました。
そうすると、親指にチョット圧力を感じガソリンは出てきました。
指に力を入れ流れを止めると燃ポンの音は小さくなることもわかりました。

燃ポンは、元気だったようです。(同時に4番でパスンとバックファイヤ 笑)
まあヒト安心した次第なんですが、我が感性はちょっと鈍ったか 汗。
Posted at 2020/12/02 07:51:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2020年12月01日 イイね!

カムでこんがらがる。

カムでこんがらがる。








そろそろ、ロッカーアームの検討をしようと妄想開始。
毎分4〜5000回バルブを開閉する為カタカタ動くロッカーですから、力もかかるし、軽く動かすためには??なんてこと考え始めて気がついたのですが、改造ハイカムの特性を調べてなかった。
発生する入力をチェックということで、特性図を作ってみたら・・・

なんかすごいことになっとりましたよ。
加速度のカーブが想定外のバラ付きなのです。計算を何度やり直してもこんな感じ。カム表面がガタガタしているわけでもなし、Mac エクセルの動きが悪いからか?なんて勘繰ったりし、1日デスクワーク。(笑)
タペット有りで測定、計算は8000rpmでやったのですが、どうも速度のカーブと合わせてみると、タペット円盤の影響があるのか?なんて思えてきました。それから、ヘンテコになる角度はリフトし始めるランプ部前後、速度も変化しているので当然加速度もこの変化を拾うわけなんだろうなあと、とりあえず納得ということにしました。(180°がカムの頂点です)

で、本題なのですが、加速度の値からロッカーに加わる力を出さんとイカンわけなんですけど、これも難しい。
加速度は、アバウト3000m/s2(300G)ぐらいかな。(合ってるか分かりませんケド)以前560Gとか言っとりましたが、回転数間違えておりました。(カムでは4000rpmで計算しないとXなんですねえ)

加わる荷重を考えると・・・・
バルブ周りの重量(バルブ、リテーナー、コッタ、スプリングの等価慣性重量)か?ロッカー周りの重量(アジャストスクリュー/ナット、ロッカーアーム等価慣性重量の反力も考えないといかんのかな?
なんて、こんがらがりながら考えております。

よくわからんので、既存ロッカーアームの形状等々から相場値を出してみるのも参考になるんだろうなあと思いますが・・・

Posted at 2020/12/01 10:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「AIに注意してみた。 http://cvw.jp/b/469643/48660057/
何シテル?   09/17 11:47
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2 34 5
67 8 910 1112
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation