• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

なんかおかしいと思う。

なんかおかしいと思う。













ネジのグリースを掃除して組み立てを始めようと部品を仮組みしてチェック。
ん?
何かおかしくない?
シェルニードルの上にスパイラルギアが来るんだけど、ギアは軸とはフリーでキーが効くだけ。ギアの回転スラスト、何処か受けてるのかなあ。??




Posted at 2021/12/18 12:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2021年12月17日 イイね!

立てフライス ニーの急所を覗く

立てフライス ニーの急所を覗く













ニーの作動を軽くしたいとちょっと深追い。
ニーを上げ下げするネジ(エレベーティングスクリュー)周りを清掃することに・・・
なぜかって言いますと、ハンドルを回すと一定位置でチョットベアリングのボールを意識する様なゴリ感をちょっと感じ出したのですよ。
チェックしたい部分は3ヶ所、ハンドル軸のベアリングと90°で噛み合うスパイラルギアとニーを支えるエレベーティングスクスクリューのベアリングです。

で、スパイラルギアを抜くと、ハンドル軸もフリーとなり、軸のベアリングは問題のない事がわかりました。スパイラルのギアの歯面には少々擦り跡が有るのですが、以前チェックした時より変化した感もないのですよ。

そこで、乗りかかった船とエレベーティングスクスクリューのベアリングをチェックすることにしたのですが、バラしてみるとここのベアリング、予想した深溝ベアリングの組み合わせとは違っていたのですよ。
写真を見てください。予想だにしない組み合わせ、スクリュー先端にはニードルローラーとスラストベアリングが付く組み合わせです。華奢なベアリングで大丈夫かと定格をみたら、いずれも普通のベアリングを越す1トン以上の耐荷重があるので安心したのですが、ちょっとびっくりする使い方だと思いました。

ベアリングを洗いチェックしたのですが、痛みもなかったので、この設計でも問題がないのでしょうね。スパイラルギアのスラストをニードルベアリングが受け、ニーの荷重は小さなスラストベアリングで支えるシュールな設計が肝の部分に隠れとりましたよ。
Posted at 2021/12/17 21:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2021年12月17日 イイね!

真面目にジブと向き合う?

真面目にジブと向き合う?












ニーの上下作動の塩梅をもう少し真面目に評価しようかと・・・・
片腕でクルクル、ハンドルアームを回して上昇させ、尚且つガタが少ない様に調整できるのか?ということを狙いとしてやってみました。
動かす力と、ニーの左右(X)方向のガタ具合を測定します。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ニーのスライド面の状態も再チェックしたのですが、まあキサゲも結構入っているので、良いんで無いのというところ。(まあ、手動のフライスですから、そう頻繁に上げ下げしとらん印象です。)

で、真面目に測定。
①先ずジブフリーでの上昇時の操作力を測定。
ハンドルにハカリを引っ掛け回転し始めの力を測定しますと凡そ4Kgぐらい。

②次にまあ良い感じにジブをかました時(ニーを揺らしながらジブを自然に落とした状態)の力を測定。
これは7Kgぐらい。これは、我が片腕でも回せる程度。
ガタは左右に動かして片側0.02mmぐらい。

③ロックを効かせた時って動くのか?
動いちゃいますねえ。9Kgぐらいで動きますが、両腕でうんこらしょって感じ。
片側0.01mm程度うごくぞっ。

微妙ですねえ。
まあ、こんな物なんでしょうね。
精度をなるべく確保する為には、②の状態でテーブル面のアライメントの癖(ニーの上げ方向でセットか下げ方向なのかとか)を掴んで使いこなすというやり方なんでしょうね。

範となったブリッジポートの立てフライスにはニーロックが2ヶ所XとY方向についとりますので、プロのマシーンとショップマシーンの違いってこの様なところにあるのでしょうね。



Posted at 2021/12/17 08:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2021年12月16日 イイね!

ミシンランプを買った

ミシンランプを買った










メインランド製ミシンランプを買いました。
オークション締切間際にポチッとしちゃったのですが、あれこれ調べるとaliexで頼んだ方が選択肢も多いし安かった。
慌てて買い物するのはダメですね。(笑)

照度調整ができるのですが、もう少し明るくなっても良いか?。まあ、ミシン作業で使えるのでこれで十分なのかなあとも思うし微妙なところ。
マグネットで固定できるので必要な時に引っ張り出して使おうかなあと思っています。
Posted at 2021/12/16 18:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2021年12月16日 イイね!

ジブロック

ジブロック









なかなか良い塩梅にならないニーのスライド面調整。
本日も再挑戦したいと思うとります。(笑)

ジブ調整でオイルフィルム位のクリアランスが取れてスムースに上げ下げできれば理想なんですが、クリアランスとニーのガタは相反する事柄、スライドを考えればガタは増える可能性が大きいし、精度にも影響するわけ。
で、真面目に加工する場合はスライド面をロックし動かなくする事が出来る様にはなっているので、最終的にはこれを頼りにするのだろうと考えているのですがね。

写真は、ニーのロック。
φ6のピンでジブの中央を押してロックする様になっとるのですが、ロックしてニーは動くのです。確かにX方向の動きは半減するのですが力を入れると0.02ぐらいは振れるのだなあ。
これで良いのか?こんなものなのか?
ちょっと頼りないロックでありますが・・・・・
Posted at 2021/12/16 07:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | 日記

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation