我が家の洗濯機から変な音がしているとの奥様から知らされました。
なるほど、自動運転でブ〜とかピ〜とは異音を発しておりますよ。
なにかバルブがビビっている様な?バルブがちゃんと着座してないで水が漏れとる様な??なんてことを連想させる音です。
で、宿六としては、それなりの姿勢を示さんといかんと、電脳図書館で先人のご苦労を調査。どうも給水弁と呼ばれる電磁バルブがいかれちゃった様です。
(直したい部品は、電磁石で芯棒(プランジャー)を引っ張って弁を開閉するユニットが4組付いとる部品)
部品を発注して交換すれば良いわけなんですがね。
補給部品としてタイムアウトしとる様で、部番がヒットしないし、共用品として出ている部品も8K円もする。
これは、バラしてブツを確認してから判断せんといかんかな?
(ということは、分解→ブツチェック→修理と修理期間が延びそうだし・・・・)
なんて躊躇していたのですが、幸運にも
kazuhix さんのブログから良い情報を教えてもらいましたよ。
「洗濯機に使われているソレノイドのバルブってコンパチらしい」
ということで、熱帯密林を彷徨うと有りましたよ。
ソレノイドのラバーバルブ。
洗濯機、電磁弁ラバーバルブとか、電磁弁水入口シールリングとかでヒットしました。見比べても同じ様だし、撃沈覚悟でポチッと・・・
この手の部品、商売ってメインランドご出身が多いと思うのですが、説明文がしっかりしているところ(しかも材質もそれなりに説明しとる、と思うって、シリコンッて本当かなあ?と思いはするのですが・・)におねがいしてみました。ま、撃沈されても海の底には沈まんと思うしね。(笑)
で、発注後2週間。まだつきません。
チャイナポストのトラッキングをしてみると、上海までは行き着いた感じ。
しかしその先は出て来んし、JPでも上海までのトレースしかできない。
ま、クリスマスですからねえ。というところなんですが、熱帯密林経由でお店の方に問い合わせをしてみました。
あまり期待しとらんかったのですが、翌日にご丁寧な返事をいただき、ちょっとびっくり。まあ商売ですから、当たり前ではあるかとも思いますが、ちょっと見直しましたね。(あと2日まってとのことです)
Posted at 2023/12/16 10:42:18 | |
トラックバック(0) |
Day by day | 日記