• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

ガスケットにシールを貼る?

ガスケットにシールを貼る?









ベークに貼り付けたガスケットにシールを塗り(貼る?)付けることに。
あれこれキャブのガスケットシールについて考えたのですが、今一度ベークインシュレーターベースの剛結法でやってみることにしました。

2次エア吸い込みの心配はガスケットのシーリングで頑張ってもらう様に以前と同じではありますが、シリコンシーラントをリング状に0.3程、塗りこみ、タイトにキャブを固定すれば行けるかと・・・・

従来と異なる点は、
・リング状シールを裏表2面に形成することと。
・キャブの締め付けをナットで普通に締め付ける方法に戻す事。
であります。
グルグルと2重に巻いた振動吸収スプリングワッシャー(サックリーワッシャ、Thackery spring washer)でちょっとフロートさせていたことを辞めました。

まあ、ソレックスではベークは一般的なシール法だと思うので、真面目に作れば頑張ってくれると思います。(タブンね)
Posted at 2025/05/30 16:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2025年05月28日 イイね!

ガスケット貼り付け

ガスケット貼り付け










オリジナルのインシュレーターは、ベークにガスケットが両面テープで貼り付けてあったのですが、今回はニトリルゴム系のボンド(G103)をベーク、ガスケットに薄めて塗り、貼り合わせることにしました。

シンナーで倍ぐらいに薄め筆塗り、半乾きを待ちガスケットを貼っていきます。
2倍ほどの希釈で塗料のように均一に塗れ、貼り合わせも凸凹ができず上手く貼れました。
Posted at 2025/05/28 21:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2025年05月26日 イイね!

ガスケットを作る。

ガスケットを作る。










ガスケット4枚、量産であります。
用紙は昔のガスケットと同じような繊維強化ゴムシートであります。厚さは0.5mm、NBR(だと思う)ゴムに、ノンアス系の無機繊維(よく分からん)を混ぜ込んでロール成形、シート化した物のようです。アスベストがいろいろ騒がれたので改善された物になるのだと思います。

ガスケット2枚でベーク板をサンドイッチし、断熱とシーリングをするように頑張ってもらいたいと考えています。
作り方は簡単ですが少々カッタルイやり方、デザインナイフやカッターでチマチマカットしていきます。
カット作業は、強化繊維の配向方向や作業台の木目方向にカッターの進行が惑わされるので注意が必要な印象があります。ここら辺の特性に注意しチマチマとカットです。(笑)
Posted at 2025/05/26 14:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ベーク材表面を平らにする

ベーク材表面を平らにする









キャブのインシュレーターは、ベークの厚板をガスケットでサンドイッチする形になるのですが、ベーク表面の凸凹がちょいと気になり修正しました。

紙ベークかと考えていたのですが、1990年代ごろのベーク材、粉塵を立てて削るのも気持ち悪いので、灯油を使って湿式研磨。

研磨状況を眺めますと、ベークの成形方法は射出プレス成形かなと思われます。
製品中央上部の白っぽくなった部分からフェノール樹脂を金型に注入しプレス加圧して加熱成形されたようです。なのでフィラー(アスベストかな??)の配向や成形内圧の影響でゲート部や流動端末部が(成形収縮せず)厚くなったような印象であります。丸穴周囲にある小さな丸部は突き出しピン後ですね。
でゴシゴシ削るとこんな模様になったと言う印象。

片面づつの研磨ですから並行面とは成らん訳ですが、0.02〜3ぐらいに治りました。キャブやインテークのばらつきもありますので貼り付けるガスケットで頑張れないかと思っております。(本当かねえ?)
Posted at 2025/05/24 10:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2025年05月22日 イイね!

ガスケットを剥がす?

ガスケットを剥がす?











キャブのヒートインシュレーターを眺め・・・・
すっかり固まって固くなっているガスケットを交換することにしました。ってちょっと先が見えんのですが、新しいガスケットの方がシーリングはマシだろうと。

しかーし、ベークに張り付いたガスケットは接着されたかの様に剥がれませんですよ。怪我に注意しカッターのブレードを差し込みシンナーを垂らしながら剥がしております。チマチマと年寄り向きの作業でありますなあ。(笑)
1時間ほどチマチマして1枚が終わりそうです。芯材は8mm厚程の紙ベーク、これに1mm厚のガスケット紙を挟み10mmぐらいのインシュレーターにしようかと考えております。(シーリングをどうするか?まだ決まっていません。ミサブ方式もちょっと気になっています。)
Posted at 2025/05/22 14:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 56 789 10
1112 1314 151617
181920 21 2223 24
25 2627 2829 3031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation