• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

再始動したぞっ

再始動したぞっ







新しいガソリンを3リッターほど携行缶で買い込み始動トライ。
始動にはちょっと気をつけ60cc程の2ストオイルを混合、キャブのフロート室も抜き替え、始動の際、先ずは混合ガソリンがシリンダに回る様に考えました。
って、抜かりなくやった積もり。(アッパールブリカントってやつ。笑)

しかし〜、フロート室の古いガスはスポイトでもなかなか吸い取れず途中で諦めちゃったというのが正直なところ。
で、プラグを掃除した甲斐もあってか、エンジンは最初のクランキングで(グズリながらも)始動に成功しましたよ。
ラッキーであります。

そこでエンジンの塩梅を見ようと、お友達のショップに行ったり、近所をグルっとしたのですが、アフターファイヤがポン、ブスン、ポン。
アイドリングは2Krpmぐらいになっちゃうわで安定せず。キャブをチェックする必要がありそうです。
I/Jを45番にしたためか、薄くなったことが影響しているのでしょう。アイドリングは2次エアー吸い込みかも??なんてところであります。
Posted at 2025/05/10 11:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2025年05月07日 イイね!

油圧を上げよう?

油圧を上げよう?










眠っていたバーキン号を目覚めさせるには油圧のチェックも大事であります。
プラグを抜き、セルの空運転で油圧の上がりを確認します。

5秒ぐらい3回セルを回すと油圧が上がってきました。5Kg/Cm²ほど上がりましたのでヨシとし、ついでにプラグのお掃除もして置きました。
電極のカーボンを洗い(って余り落ちなかったですけど)点火もチェック、
最後にネジ部にモリブデンを塗布。ネジのカジリ防止とておきました。
Posted at 2025/05/07 20:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2025年05月05日 イイね!

古いガソリンを抜いてみた

古いガソリンを抜いてみた









我がバーキン号、1年余りウマの上に乗っていましたのでガソリンの熟成がちょっと心配でありました。
路上復帰には、ガソリンを入れ替えておこうと古いガソリンを抜き出すことに。

まあそう言っても、タンク内には10リッターも入っていないはずと思われ、手持ちの携行缶に抜き出し、銀ガエル号に移せばよかろうと立案。

バーキン号の燃ポンを動かして抜き出します。
最初にカタカタと汲み出せばサイフォンの原理でチョロチョロと流れ出てきます。
抜くこと2回、燃ポンがエアを吸い出し空打ちになった状態で5〜6Lぐらいの量がありました。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ガソリンの色合いを見てみますと、それほど変色していない様です。
室内保管が功を奏しているのかもしれません。
Posted at 2025/05/05 17:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2025年05月01日 イイね!

1日-自転車屋さん

1日-自転車屋さん









我が家のお買い物自転車シルバー号、15〜20年ぐらい使っとるのですが、当時流行っておりましたPC(ポリカ)樹脂製の泥除けが風雪に耐えかね自然に崩壊、粉砕し始め、ちょっと気の毒な姿になっていたのですよ。
(リアは3〜4年前に崩壊消滅、フロントは最近自転車置き場で割れた 笑)

PC樹脂は、衝撃に強いということで輸送時に泥除けを凹ますトラブルを避けようと広く採用されたと聞いたのですが、紫外線とかとかで脆くなり割れ始めたというわけです。

で、泥除けを交換しようとアルミの泥除けを数年前入手してあったのを引っ張り出して取り付けることにしたわけ。
本所の泥除けであります。
少し長めの泥除け、リアを80mmぐらい切り詰め、フロントは、落ち着いた感じにちょっと長めとしてみました。(笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

自転車はメインランド製のALBION、安い自転車が多く出回っていた当時、あれこれ探し回って、安い割には造りの良い軽い自転車をと探し回って見つけたものです。
ブランドも全く知らず、アルミフレームの溶接はしっかりしてるか?なんてところを見て買ったものです。
今回、ALBIONって自転車の名前か、メーカー名なのか何気に調べてみますとメーカーとして現存していることがわかりました。物作りをしっかりとやっていたからなんだと感じましたよ。(安いフォールディングバイクなんですけど、クランクは自製のアルミの鍛造が付いています 笑)
Posted at 2025/05/01 07:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | 日記
2025年04月29日 イイね!

CVブーツクランプツールで締める。

CVブーツクランプツールで締める。










K12マーチに使っているブーツクランプバンドサイズはt=1.0 W=9.9と結構ゴツいバンドであります。前回の反省を踏まえ、カシメツールも剛性のありそうなものを探しました。

例に漏れず出処はメインランドでありますが、ご本家はトヨタのツールの様です。
Bosch Automotive 09521-24010 という番号で売られています。
ネジで締め付ける小さなクランプというところ。これでバンドの⨅形の締め付け部を挟んでグイッと締め付けるわけであります。

締め付け力(バンドのテンション)調整は、車ごとに設定された⨅形の変形度合いで行う形になるのだと考えます。K12は潰した⨅形の高さが5mm(バンド外周からの高さ)となっていてました。
Posted at 2025/04/29 07:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation