• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!8月3日で愛車と出会って2年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんな整備をしました!
車検取得に向けて、色々と。
正月からガソリンタンク交換したり。
夜なべしてブレーキ組んだり。

■愛車のイイね!数(2019年08月09日時点)
291イイね!

■これからいじりたいところは・・・
あと、ウインカーの問題を解決すれば、
車検取得が見えてくる。
まぁ、もう少し涼しくなってから、、、

■愛車に一言
もう引き取ってきて2年が経ったようです。早いな~
今年中にはシャバを走り回れるように、
したいと思います。笑


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/08/09 17:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Σエテルナ
2019年05月08日 イイね!

なんだかイケそうな気がする~

実家から戻って、さぁ仕事です。
祝日ダイヤで、金曜は整備当番。

朝から、スプリングワッシャーを押すのに適したモノを物色します。

当初、同じサイズのボルト2本を万力で押してみようかとで試しましたが、2本均等に押せず、ちょっと難しそう。

中が空いてなきゃいけないから、、、
そーだバルブスプリングコンプレッサー!!

いや~これ思い付いた時には浮かれました、ノーベル賞もんだと。
でも、押し込んだままレバー通すと、工具が抜けないんですよね~。

ここでお昼を挟んで、頭の部分をサンダーでカット。

まだ本来の用途には一回しか使ってないんですが、、、
まぁここ切っても、使えるでしょ。

結局なんだかんだ、また万力で押して上手くいきました。

あっ、、、もう一個、リターンスプリングを組み忘れてました。
再度バラし。

組み上がりました。
グリースをありったけ入れ込んで、ブーツをはめて終わり。

いや~めでたし、めでたし。

翌日土曜も整備当番です。
この日も朝からチマチマと、、、

元、担当していたセドリックから、パワステオイルクーラーを外します。

天気の悪くなってきた午後から、割増の時間帯までタクシー営業したため、この日の夜なべ作業は無し。

やるぞ生活残業!めざせ時間外40H!!笑

日曜日はこどもの日ですよ~。
多摩動物公園は入場無料!!
・・・ですがここは敢えてハズして、羽村市動物公園に行きました。

羽村は坂が無いし、広くないので疲れません。

余力を残して帰り、作業開始!

もう片っぽのリヤキャリパーに手を付けます。
もうサイドブレーキはバラしたくないので、車上でピストンシールを交換。

あれ?こっちは全然キレイだ。
清掃して組んで、外しかけだったサイドのピンをプライヤーで戻し、、、

あっブレーキワイヤーの取り回しを間違えてしまった、もう一回あそこまで外さないと、、、

て、今度はプーラー掛けたら、スルスル抜けました。
やっぱ、押してダメなら引いてみろ、なんだなぁ。

錆を落として、グリース塗って、、、
はい、右側、完成。この日はここまで。

翌日、月曜もお休み。朝から作業開始!!

左も組みます。

ここのブレーキホース(ボディ~ホーシング間)も、ポロポロ何かが落ちてきながら交換しました。

次はブレーキエア抜き。
一人でやるの、初めてです。
というか、二人でもペダル踏む役。

一人でやる用の道具は以前買ってたんですが、、、
ブレーキペダルをパカパカ踏んで、浅くなった所で、踏みながらリリースするんじゃなかったか??

コレだとただ踏んでるだけなんですが。

ま~いっか。

四輪終わり、タイヤを付けて、着地!


いやぁ2年ぶりですよ。
そして、ちょっと前後に動かしてみる。

自力で動いたのは車検切れからとしたら、10年ぶりかな~。

しかし感傷に浸っている暇はありません、次はウインカーがおかしいのを診てみます。

フロントのコンビネーションランプを外すためには、バンパーをずらさなきゃいけないんですよね~シグマの場合。
(たぶん)

せっかくなので外して、裏側の錆を落とし、錆止めを塗ることにしました。

せっかく動くようになりましたが、バラします。

ついでに、実家の丸目から外してきたフロントスカートを取付け。


あれ??なんか、付いてた跡と合わないゾ・・・

チリも合ってないけど、まぁこれ位はよくあるっちゃ、ある話。

まさか、、、エテルナと違うのかな??

なぜコンビランプを外したかというと、
ひょっとして違うバルブが付いているとか、そーいう理由ではなかろうかと。

運良く、ウインカー相当のバルブは手持ちがありましたので交換。
ソケットやアースポイントも磨いて、、、

やっぱダメだぁ。


このリレー、どーなってんのかなぁ。
三菱では初代シグマ(ラムダ)の後期でしか使われてないみたいなんですよね~。

参ったなぁ。
ウインカーを直さない限りは、車検通らないしなぁ。
左右ウインカーは、2回高速で点滅して、あとはだんまり。
ハザードは高速で点滅しっぱなし。

あと一歩といえば、あと一歩の所ですが、書類等の準備もあり、もう少し時間が掛かりそうですね~。

エテルナを着地させた達成感と、
そんな訳で一応、G.W.中も仕事をしてはいたのですが、なぜか
「明日からまた仕事かぁ~」
の脱力感が漂う、G.W.最終日の夜でした。笑
Posted at 2019/05/08 15:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Σエテルナ
2019年01月30日 イイね!

最近の動向

2カ月近く開きましたがこの間、
特にこれといった異常もなく、ちまちま
車を維持っておりました。

新年早々、エテルナの燃料タンクを下ろし。

この前後でスマホが故障、写真が消える。。。
タンク内はマジックリンとメタルクリーンαを使い、中からはこのようにカスが大量に。

この前日には家の掃除機が故障、新しいのを買いました。

しかし、相変わらずタンクを振るとカサカサ音がします。
かくなる上は、掃除機で吸うくらいしか・・・

しかし、前日に買ったばかりの掃除機で、腐ったガソリンを吸うのはさすがにマズかろう。。。

古い掃除機を叩いたら、辛うじて動いたので、口を延長してカスを吸い取りました。

さて、完全に清掃できたかは甚だ怪しいものの、とりあえず装着作業に入ります。

一人でやると、給油口を通すのが難しいんだよなぁ~。
って・・・

よく見たらネジ4本で外れるんじゃん!
てな訳で難なく装着。

さらにエンジン始動に向けた準備を進めます。
燃料フィルター、ホース類を交換。

ラジエターホース、アッパーは以前確保しておいたスタリオン用を切って装着。

ロアーはたまたま、そこらへんに転がっていたA144ランサーから外したモノが入りました。
ま、これももう新品は出ないような噂ですけどねぇ~

で、ここでホースクランプが無いことに気付き、会社にあるタクシー廃車から拝借。

キャブは一応アッパーボデーを外してみる。
エアブリードの穴、詰まってますけんど・・・

他の通路やジェット類をキャブクリとエアーで清掃し、フロート室にガソリンを満たして、いよいよ段取り完了。

しばしクランキングののち、無事にエンジン始動!!

・・・10秒くらいで止まる。
フロート室はからっぽ。
やっぱ、タンクからガソリン吸いませんでした。
エアで吹いても、掃除機で吸っても、ダメ。(ここで、掃除機は完全に逝きました)

しょーがない、違うタンク付けるかぁ。
茨城に置いてある1600のタンクでも外してこよう。


てな訳で茨城へ飛びます。(別の日)
夜中に到着、既にウマに掛けており、寝板もありましたので直ぐに下ろせました。

持ち帰り、やはり夜のうちに上面を錆止め塗装。(刷毛塗り)

このまっさら具合!こりゃあイケる!!
もう慣れたもんです、さっさとタンク交換して、5Lほどガソリンを補充。

あっさり始動し、ファーストアイドル調整。しかし、スローが不安定。

MAS外してエアー吹いてみるかぁ。
とスクリューを外すと・・・

段付き磨耗。実際に磨耗してるの、初めて見たな~。

清掃すると、今度はスローが下がらなくなりました。
きっと何処からかエアー吸ってるのかな。


次は、勝手に「規制車の生命線」と呼んでいるバキュームホース。
これを取り替えよう。

さぁ、エテルナ復活へのカウントダウン、徐々にペースアップして参りました。

いまさらジローですが、、、
皆様今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/30 14:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Σエテルナ
2018年10月08日 イイね!

ネタが無い・・・

ネタが無い・・・いや~なんででしょうね、この所、全くネタがありません。
天気のせいもあろうかと思いますが、、、



エテルナ、やっぱり燃料タンクの中でガソリンが固まってるみたいです。
手で叩くと明らかに、音が違います。GSLと同じだ。

タンク、降ろそう。
その前にGSLの抹消も行かなきゃ。

そうそう、MMESって、中身は市販品と同じだけど、一応メーカーOP扱いだからか、地図更新が10年有るんですね。

でも失敗、外部出力端子が無かった・・・。
Posted at 2018/10/08 21:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Σエテルナ | 日記
2017年08月14日 イイね!

エテルナ、ブレーキ関係の部品

エテルナ、ブレーキ関係の部品先日、ディーラーさんで出ないと言われた部品。
MB058919、リヤブレーキリペアキット。

夜勤の間に色々ネットで調べてみようかと・・・
ランタボ、スタリオン。
画像が殆ど出ない!しかしキャリパー形状が違うみたい。
スライドピンの無いタイプなんですよね~、エテルナは。
パジェロは既にドラムインディスクか・・・これも違う。

ダメ元で、googleに聞いてみたら、いきなりAmazonで出よりました(笑)



Moper、クライスラー用かぁ。
しかし、何処か外国のようで(見れば分かるが)、日本へ発送はしませんとの事。
e-bayとかの通販サイトでも取り扱いがあるようですけど、ちょっとハードル高いなぁ・・・

で、さらに検索を進めるとどうやら、
リヤブレーキの シールキットは、CW5W、初代のアウトランダーと共通らしい。


まぁ径が一緒なら、カップキットと同じように合うものなのかなぁ。
パーキングブレーキ機構のダストカバーは諦めるか。

フロントはどうも、部品番号からしてトヨタっぽいなぁ。


で、さらにこの番号04479-14020で追ってみると、なんとAE86レビン/トレノと同じ。
余裕で何処でも取り扱い有り(笑)

しかし、ホントかよー??

いや、英語で書いてありますんで、だいぶ自信無いんですけど、cross interchangeって書いてあるんで、cross=互い違い、interchange=替えるだから、ひょっとして互換って意味では!?

という解釈です。

(日本語に自動翻訳させても、クロスインターチェンジとしか出ない)

さらにマスターシリンダーキットも、よく分かりませんが台湾のサイトかな?


複数の部番が出てきました。
まぁこれはちょっと適合車種からして、期待薄いですけどね・・・
A175っても、たぶんターボ除く、でしょう。

というように意外に情報が出てきたんで、夜中のうちに各方面へ、手配掛けてみました。

明日は三菱ディーラーさん休みですからね、アウトランダーの部品については、水曜あたり、動きがあるのではないかと・・・

まぁバラしてみて、キャリパー、ピストンの錆び具合によっちゃ、元も子も無いですけど。

今度の水木は、お墓参りです。
良い方向に進むように、ご先祖様に手を合わせて来よう。
Posted at 2017/08/14 22:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | Σエテルナ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月06日 09:02 - 26:56、
218.60 Km 17 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント190pt.を獲得」
何シテル?   08/07 08:39
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation