• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROCHANのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

アルチャレ2009関東第2戦 by富士スピードウェイ

アルチャレ2009関東第2戦 by富士スピードウェイ昨日はあいにくの雨模様の中、159NMの主催者でもあるRyujiさん達が出場する「アルチャレ2009・関東第2戦」を応援しに行きました。

朝9時半に中央高速・藤野PAで待ち合わせをして、6台で一路「富士スピードウェイ」を目指しました。近づくにつれどんどん天気が良くなり、現地は思っても見ないピーカンで、絶好のレース日和。期待が膨らみます。
その前にこちらの応援メンバーの一部は、お約束の体験走行(パレードラン)に参加。今回は3周だけで、しかも前の車のペースが遅く期待していたストレートの全開走行(最高速)は更新出来ませんでした(>_<)

しかし、その後のRyujiさんやダマさん達の熱い走りを見て、完全燃焼しました。本当に素晴らしい戦いっぷりでした。(詳細はRyujiさん&ダマさんのブログで)
その後もいろんなレースを見て各自1日中サーキットを楽しみましたが、最後の表彰式の時は冷たい雨が降ってきて、せっかくの盛り上がりに水を注された感じになり少し残念でした。


レース終了後もメンバー揃って一緒に帰りましたが、河口湖までは凄い霧で前方が全然見えず恐る恐るの走行になり、それで今回初めて「リアフォグランプ」が活躍しました。何もない時はただ眩しいだけですが、こんな時にはとても安全走行に役立つ優れものでした。
みなさんも正しい使い方で安全運転に役立ててくださいね。

※当日の写真アップしたのでフォトギャラリーもよろしく!
Posted at 2009/05/31 15:26:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年05月26日 イイね!

ボンドの敵の次はパトカー?!

ボンドの敵の次はパトカー?!mikeneko3がアップしないので、先に少しだけ感想を!
「ダヴィンチコード」に続くラングドン教授第2弾「天使と悪魔」を週末に観て来ました。ストーリー的にはやはり、キリスト教との深い確執が関係するので、「ダヴィンチコード」と同じようにキリスト教の歴史やその背景を最低限知っていないと少し厳しいかも?

しかし、ストーリー展開は比較的どんどん進みますので、あっと言う間にクライマックスまで見られると思います。また、ローマやバチカンを旅行した人には、思い出の寺院や場所が見られるので懐かしくなるはずです。

事前にアルファロメオからこの映画に協賛しているメールを貰っていたので、何かしらの形で"159"も出演していると思っていましたが、今回は「159のパトカー」でした。主人公達を乗せた車(ランチャ?)に付いていく、パトカー達がそうでした。フロントマスクがあまり写らないので、なかなかわかりませんでしたが、リアはけっこう出てきましたのでストーリー以外でもよく注意しながら観ててくださいね!

最後にとてもショックだったのは、前車の「VWボーラ」も出演していましたが、敵方(犯人)の最後の車(注目です!)に利用されていました。「007」では159が敵方でしたが、今回は「ボーラ」が犯人の車とは....(>_<)どちらも悪者役にピッタリなんでしょうか?
Posted at 2009/05/26 00:50:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月19日 イイね!

本物は誰だ?

本物は誰だ?大変遅くなりましたが、先週16日(土)に月1恒例の159NMに参加してきました。
今回は小雨模様という事もあり、最近では少し寂しい18台+1台(お友達のアウディTT)が集まりました。

今回のテーマは先月から予告していた通り、159NMで一番の短足(シャコタン)は誰か?と言うちょっとヤンキーっぽい企画です。
take3に手伝ってもらいながら、参加車両1台1台を丁寧に左側の前後を計測しました。
途中sanaさんからアドバイスをいただき、なるべくタイヤサイズなどで誤差のないように<ホイールセンターからフェンダー上部までの半径>を基準に比較しました。

その結果、フロントの優勝は33.1cmで「Ryujiさん2号機」。リアの優勝は前人未到の32.8cmで「ダマさん号」でした。やはり本命の2台がサーキット仕様という事もあり、低かったですね。ちなみにサスは2台ともジラソーレです。

それでは「一般の部」フロントの発表です。
・優勝「Pinorioさん」34cm、H&R
・ 2位「Sinさん」RS★R、「Senaさん」アイバッハ、「マイセンさん」Ti、
  「つんたさん」RS★R の35cmでした。


続きまして「一般の部」リアの発表です。
・優勝「Codyさん」33cm、ASSO
・ 2位「Pinorioさん」33.4cm、H&R
・ 3位「Sinさん」RS★R、「Junさん」アルファ純正の33.5cmでした。


バネ一番人気が「アイバッハ」の5台、その次が「RS★R」と「ジラソーレ」、「Ti含む純正」の2台でした。その他「TEZZO」と「H&R」、「ASSO」が1台ずつ。ちなみにノーマルは3台でその平均は約38cmでした。

以上、「車高短王は誰だ?」のコーナーでした。みなさんご協力どうもありがとうございました。もし次回の希望テーマ等ありましたら、どんどんこちらまでご意見・ご要望書き込んでください。お待ちしております。
Posted at 2009/05/20 00:44:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 159NM | クルマ
2009年05月09日 イイね!

サーキット走行の効果・効能とは?

サーキット走行の効果・効能とは?6日の「159NMドライビングスクールデイin NATS」以来、今日初めて159をお台場まで運転しました。サーキットで「走る・曲がる・止まる」を自分の愛車で体感したからこそ、いろんなことが劇的に変化したように感じました。
その中でも一番大きかったのが、①『シートポジション』でした。あんな前に近づいて窮屈なのに、走行中は逆に安定していてコーナーで体が流れず、ブレーキやアクセル操作もスムーズになりました。

その次は②『ハンドルポジション』です。昔、教習所で教わった10時10分をいまだに固く守っていましたが、159のセレに対しては有効ではありませんでした。もちろんパドルシフトを必ず使うと言う条件ではありますが、パドルにすぐ指が届く位置の9時15分が正解でした。しかし、U字コーナーみたいな一回転以上回さなければいけない所ではきついと思いますが.....。

最後は③「ブレーキ」です。あの重い159が果たして100kmからフルブレーキングで、どのくらいの距離でしかもきちんと姿勢制御できるのか?自分でも一番興味がありましたが、ABS凄いです。ハンドルさえきちんと真っ直ぐ握っていれば、30m~35mできれいに止まれます。(上手な人はきちんと早く踏めるので、もっと手前で止まっていました)このタイミングと距離感がわかったので、フリー走行でも自分なりのギリギリのタイミングでコーナー手前でフルブレーキングして、クリア出来たんだと思います。

以上、もっと若い時にこの経験が出来ていれば、今より楽しいカーライフが送れていましたね。

■NATSサーキットコース
300mのストレートやバンク、ヘアピンコーナーなど、多彩なバリエーションでテスト走行が可能。●コース全長/1.200m ●コース幅員/8~15m ●最大高低差/4m ●コーナー総数/7
Posted at 2009/05/09 23:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 159NM | クルマ
2009年05月06日 イイね!

159NMドライビングスクールデイin NATS

159NMドライビングスクールデイin NATS 今日は朝早くから小雨が降る中「159NMドライビングスクールデイin NATS」に参加してきました。午前中のプログラムは、まずはドライビング講習会で車についての基本性能やドライビングポジション、ドライビングテクニックなどを教えていただき、それからフルブレーキング体験とパイロンスラロームで車のロールや挙動を肌で感じるように教えてもらいました。

午後からは同乗走行とフリー走行です。プロのレーシングドライバーのライン取りやブレーキング、車両の動きが同乗しているのでよくわかりました。
Posted at 2009/05/07 00:11:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 159NM | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン SEEDはストーリーやモビルスーツ等、ファーストと似ているのでデザインは違いますが、素直に観られましたね!」
何シテル?   02/09 13:36
社会人になって初めて新車で買った「ユーノス・ロードスター」以来の感動をくれた「アルファロメオ159」の猛毒に犯されたオヤジです。 車以外ではゴルフと野球(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345 678 9
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

159NMvol.120 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:42:01
【ご相談】セレのオイル交換なんですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 01:01:09
RCZのエンジンフード・インシュレーターの謎。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 02:08:05

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
蛇毒が抜け始めて、今度はブルーライオンへ! 久しぶりのMTと左ハンドルを緊張しながらも満 ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
2008年7月に中古で購入も低走行で、フル装備でした。現在は、主に週末のみ近場ばかりで稼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation