2025年06月08日

2週間前に飼育ケースに入れたアゲハの
幼虫が、次々に蛹になった。
元々22匹いましたが、うち2匹が原因
不明で冷たくなり、4匹は蛹になったが
寄生バチにやられて昇天した。
残った16匹のうち15匹が蛹になった。
残る1匹は今もムシャムシャとハッサク
の葉を食べています。
このまま全16匹が無事羽化してくれる
と嬉しいです(^ ^)
Posted at 2025/06/08 18:49:11 | |
トラックバック(0) |
ペット | 日記
2025年06月07日

不調になった動噴のセルを分解してみた。
予想したとおり、コイル状のバネが劣化
して、ぐっちょんぐっちょんだ。
これを洗浄し組付ければ復旧できるはず
だったんすけど・・・
これ素人では無理ですわ。買った店から
も部品がないとのことで修理を断られて
まして・・・
もう仕方がない。寿命と割り切ることに
しました。20年は使ったと思うので
十分でしょう。次を用意します(^ ^)
Posted at 2025/06/07 17:11:06 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記
2025年06月04日

動噴(動力式噴霧機)が不調になった。
先月初旬に除草剤散布したときは特に
不調はなかったので、薬剤を果樹用の
消毒・殺菌剤に入れ替えてと・・・
リコイル式のセルスターターが、やや
重い気がしたが、始動できて作業開始。
順調に散布を進め、あと少しという所
で、ストンとエンジンが停止した。
ぬぬぬ?ガス欠かな?いや違うな・・・
セルに引っ掛かりがあり、うまく引く
ことができない(汗)
作業を終え、自宅に帰って調べてみると
中にコイル式のスプリングが入っていて
これが経年劣化すると引けなくなる、と
書いてある。
同等の新品となると10諭吉程度はする
ので、今週末セルをバラしてみます。
壊し屋たく造の出番かもしれない(爆)
Posted at 2025/06/04 23:23:42 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記
2025年06月02日

昨日、リアに205/50/16サイズの
ZⅢ×TE37を装着した。インセットは
ハブリング付きの10ミリが入って+32。
この状態で少し走ってみると、フィールが
前より悪くなってる気がする(汗)
フロントをもう少し拡げて+33にしたら
どうなんだろう・・・と、ここで閃いた!
最初にフロント調整用に買った3ミリ厚の
スペーサーがある。
これを台座にして径74ミリのハブリング
を装着し、そこに2ミリのスペーサーを
すかして装着すれば+33にできるはず。
リングの外周にフッ素系の潤滑剤を塗布し、
作業開始~♪
実際に装着してみると、隙間もなくガタも
ないことが確認できました。
いざ実走!!! ぬぬぬ???
たった1ミリ拡げただけなのにフィールが
改善している。てゆうかこれまで試した中
で一番好フィールな気がする。
そんなわけで前後でホイールが違いますが、
しばらくこれにしておきます(^ ^)
Posted at 2025/06/02 20:51:51 | |
トラックバック(0) |
ホイールリフレッシュ | 日記
2025年06月01日

予備トランクパネルを受け取りました。
トヨタ純正色のシルバーメタリック
(199)です。
あのクリアが剥がれてボロボロだった
のが、ほとんど新品みたいになった。
これで前後バンパー、エンジンフード、
トランクパネルの予備が揃ったな・・・
次は・・・ボンネットかな?(^ ^)
Posted at 2025/06/01 17:32:41 | |
トラックバック(0) | 日記