2025年04月09日
今月6日から整備が完了したポチ子との
生活が再開した。
3月末の通算走行距離は182400km
で、次回のベルト・ウオポン交換を27万
キロ時点と考えると年間6000km走行
として概ね15年後になる。
15年後ということは・・・77才ですよ。
そこまで乗れば・・・SW最高齢オーナー
も夢ではない!なんてね(^ ^)
Posted at 2025/04/09 20:59:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日

ポチ子を受け取って200km程走ってみた。
今回エンジン周りを中心に大幅に手を入れた。
主なものとしてタイミングベルト一式、ウォー
ターポンプ一式、ベルト類一式、シール類一式、
サーモスタット、フロントスタビリンク、リア
ブレーキパッド等々・・・
先回の9万キロ交換時より全然フィールが良い。
とは言っても、ある程度ベルト類が馴染むまで
慣らしが必要かな?
1000km位は大人しく走った方がよさそう
に思います(^ ^)
Posted at 2025/04/08 21:10:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日
昨日関東・中部で発生したETCのシステム障害
ですが、ネクスコ中日本は開放後にゲートを通過
した利用者に対し、事後精算を求めることにした
ようだ。
ホームページからの申告を呼び掛けているという。
自分も巻き込まれた身ですが、腹立つのは大規模
な障害になることが判っていながら当初は情報を
隠蔽したことですわ。
だから大したことないだろうと出かけてしまった
人が多かったと思う。
大規模な障害が起きることを予見して、発信して
いればここまで酷い事態は避けられた。
事態の重大さに気付き、午後2時頃からゲートを
開放したようだが、最初から開放すべきだった。
僕は下りる際にカードを抜き差しして、通行料金
支払の手続きをした。
この場合は、後日ETCシステムに係員が情報を
手入力して課金されるらしい。
では開放ゲートを通過した人はどうなるか???
乗り入れに問題なければ、その記録は残るが、
出た際の記録は全く残らない。どこで下りたかが
ネクスコでは判らないので、申告に頼るしかない。
今回の障害で1万円の実害を被った人がいたと
して、正規の高速料金が1万円だったら・・・
心情的には半分だな(--)
Posted at 2025/04/07 21:25:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日

本日からポチ子との生活が19年目に
入りました。2007年の4月1日に
納車されたんだったな・・・
年度間走行距離は6700kmで偶然
にも昨年度と同じ距離になりました。
今日はテストドライブに東三河方面に
向かいます。
ニュースで中央道や新東名・東名高速の
一部でETCに障害が発生していると
聞いたが、大したことはなかろうと判断
して出発した。ところが・・・
新東名の新城ICで下りようとしたら、
渋滞が本線まではみ出しててとても無理。
やむなく浜松いなさJCT経由で東名に
入ったものの、豊川ICがまたもや渋滞
している(涙)
下りることができん・・・最悪の場合は
新東名に接続する名古屋高速に入って、
最初の料金所で下りて、戻るしかない。
最終的になんとか音羽ICで下りること
ができたが、それでもゲートを通過する
のに30分掛かった。
第3章初日は「小はまり」で済みました。
明日からも安全運転に努めます(^ ^)
Posted at 2025/04/06 18:04:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日
本日ポチ子を受け取り、帰宅しました。
やっとかめだなぁ・・・すりすり(爆)
過去にこんなに長く預けたことはなかった。
今回なんと38日間も掛かったんだなぁ。
嫁が退院してきたみたいな嬉しさがあります。
心の嫁かもしれない(爆)
Posted at 2025/04/04 22:03:03 | |
トラックバック(0) | 日記