• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく造のブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

降雨確率60%に

明後日の走行会が近づいてきた。
当初予測よりも確率が下がって降雨確率60%で
午後は回復の見込みです。

1回目走行(10:20~)はウエットとしても
2回目走行(13:50~)はドライに近い状態
で走れるんじゃないかな???
今日の帰り道、久しぶりにLレンジで7000回転
まで引っ張ってみた。
息つきもなくスムーズに吹けるのを確認できました。

無理せず、ベストタイムを更新したいですね(^ ^)

Posted at 2019/10/17 20:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月15日 イイね!

降雨確率90%

降雨確率90%ようやく待望の招待状が届きました。
あとは当日のコンディションさえ
良ければ・・・ぬぬぬ???(汗)
なんと10/19は降雨確率90%
の予報が出ている...
この時期は安定した好天が続くはず
なのに・・・


雨天時はマシンの差が出にくくなる。
非力なマシンには好条件といえますが、
腕の差がもろに出そうでそっちの方が
心配です(^ ^)
Posted at 2019/10/15 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月13日 イイね!

サーキット仕様に変身

サーキット仕様に変身タイヤをサーキット仕様に換装しました。
フロントが195/50/16サイズの
ZⅢ、リアが225/45/16サイズ
のAD08Rです。
スバ西浦対策として、前後ともギリギリ
まで拡げて、フロントが+30、リアが
+28です(^ ^)
Posted at 2019/10/13 18:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月11日 イイね!

ZⅢが到着

ZⅢが到着先日注文しておいたタイヤが届いた。
ダンロップZⅢというハイグリップ
タイヤだそうな・・・
サイズは195/50/16でこれを
SSR・タイプCに装着します。
ダンロップ製のタイヤを本格的に使用
するの初めてかな???

Posted at 2019/10/11 22:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月07日 イイね!

走行会用タイヤがない

急ぎ10/19のフェスタに申込しました。
例年11月の開催が、なぜか今年は10月
開催。しかも10月に入ってからの告知で。

まだ参加が確定しませんが確定してからでは
間に合わないと思い、タイヤを手配しました。
リアは225サイズの08RがあるからOK。
フロント用がない???

フロント用のBBSを処分するときタイヤも
一緒に処分してもうたorz
195/50/16サイズの08Rが理想だが、
そのサイズは既に廃番になっており、やむなく
他社製で妥協することにしました。

なんでこう慌ただしい開催になったのかね~

Posted at 2019/10/07 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「運動音痴が背面飛びに挑戦 http://cvw.jp/b/486173/48636468/
何シテル?   09/04 20:18
パッと見Ⅳ型のⅤ型NA(AT)です。 たまに地元のサーキットを走ります。 西浦:1分12秒32です。 書くほどのタイムじゃねェェェ(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高齢車を大事にしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 18:28:27
Fait Accompli 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 15:11:08
あのバカは荒野をめざす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 22:30:02

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
2025年初夏仕様 F:SSR・FM(7.0/+33)×ZⅢ(195/50/16) R ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
最初に買ったカリーナ・クーペです。 見た目は綺麗だったんですが ...(汗)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
SWの前に乗ってたチェイサー・アバンテです。 2L・6気筒エンジン搭載のハイソカーとして ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation