2025年05月04日

昨日に続き本日は内装作業を行います。
運転席のレカロSR3なんすけど・・・
シートバック本体は赤アルカンターラ、
背面部は黒のナルド生地?で変更なし。
座面のサポート部分が黒のアブスで、
座面本体が黒のナルド生地です。
この組み合わせで長く乗ってきたなぁ。
特に不満もありませんが、傷みやすい
サポート生地を赤のアブスに交換します。
取りあえずサクッとシートを外し、手順
に従ってバラしていきます。
今回はウレタンに目立つ劣化はなさそう
なので、そのまま使用します。
生地を装着してまた手順どおり組み付け
ていきます。
車体に取り付けてと・・・う~む(汗)
写真だと綺麗にみえますが、バリバリの
中古品ですわ。
なんとか1年は使えると思います(^ ^)
Posted at 2025/05/04 18:30:44 | |
トラックバック(0) |
レカロ | 日記
2024年10月27日

4年程前にSR用の左側サポートの生地を
入手した。
そのうち右側も入手したら使おうと思った。
ところが・・・ない!全然ない!!!(涙)
そもそも赤のアブス生地自体が限定仕様か
何かで極端に少ないんですわ。
もうほとんど諦めかけていたが、ようやく
入手することができた。
左側ほど程度は良くないが、目立つ傷みは
なく、使用は可能と思います。
とりあえず洗濯しますかね~(^ ^)
Posted at 2024/10/27 19:00:06 | |
トラックバック(0) |
レカロ | 日記
2024年05月27日

久しぶりに運転席のベースフレームを
本来のSRの物に戻した。
シートバック生地はホンダ純正のアル
カンターラ、背面部分はナルド生地。
座面部分もナルド生地です。
半端品の寄せ集めで色バランスが・・・
実は4年前にレッグサポート生地の
左側を入手したんですよ。そのうちに
右も入手できるだろうと・・・
ところが、ない!全くない!!!
多分SR-3の純正生地だと思うが、
限定品か何かで、アブスの赤は自分の
以外に見たことがない。
これの右側なんて世の中に存在するの
だろうか???
Posted at 2024/05/27 21:08:36 | |
トラックバック(0) |
レカロ | 日記
2024年05月08日

昨日は悪天候のためパッソで通勤した
ので、今日がコルクボード初日です。
往復たった18kmですが4ミリ座面
が上がって、当たりが緩和された感じ
はあります。
本来のSRのフレームになって改めて
気付いたことがある。
➀L系より腰がしっかり固定される。
腰の部分がタイトな造りなのでしっかり
固定される。
L系のフレームはここがルーズな造りで、
ゆったりしてる分ホールドは良くない。
サーキット走るなら絶対こっちです。
②乗り降りは手順を踏む必要がある。
乗り降りの際、L系のフレームの場合は
何も考えずに普通に乗り降りができる。
しかしSRのフレームはレッグサポート
の山が張り出しているので、そもそも
簡単に身体の向きが変えられない。
なので乗るときは一旦お尻を入れてから
脚を収納。降りるときは先に脚を出して
から降りる必要があります(^ ^)
Posted at 2024/05/08 20:52:46 | |
トラックバック(0) |
レカロ | 日記
2024年05月06日

明日から仕事です。気が重いな・・・
もう一つ心配なことが交換した座面の
フィールがイマイチなことです。
ずっと前にLSの座面を使ってたとき
マットの上にコルクボードを敷いてた
のを思い出した。
んで当時使ってた4ミリのコルクボード
を加工して投入することにした。
元のサイズは300×300なんすけど、
お尻の真下がカバーできればよいので、
前端の不要部分を100ミリカットした。
続いて横幅も30ミリカット・・・
最終的にサイズを200×270として
アンダーマットの上に敷いてみた。
結果は・・・また報告します(^ ^)
Posted at 2024/05/06 16:34:25 | |
トラックバック(0) |
レカロ | 日記