2010年08月31日

数年前から国内産のオオクワガタを
飼っています。
これまでは、越冬させるのがやっと
でしたが今年初めてブリードに挑戦
しました。
別々に買い求めたペアの雄雌を入れ
替えて産卵木をセット。
3週間経過した本日、片方の産卵木を
割ってみました。
すると、オオッ!一匹の幼虫を発見!
体長7~8ミリの幼虫が現れました。
これが1年後にクワガタになるとは、
ちょっと信じられませんが・・・
割り出すのが早過ぎたと思い、木材の
切れ端でフタをしました。
もう少し大きくなったら、専用の飼育
ケースに引越しさせる予定です。
なんとか無事成長してほしいです。
Posted at 2010/08/31 22:53:52 | |
トラックバック(0) |
ペット | 日記
2010年08月28日

毎日残暑が厳しいです・・・
今日の最高気温は35℃・・・
それでも朝夕は秋の気配を感じます。
先日エンジンフードのぶった切りを
敢行しましたがその後も一応普通に
乗れてます。
もう少し涼しくなったら足回りも含めて
秋仕様にチェンジしますけど・・・
映像はプリウス純正?を流用したサイド
マーカーです。
Posted at 2010/08/28 16:58:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日

先日の作業の結果、排水口の開口部の
面積が3倍になりました。
以前樋の部分を撤去したときスポット
がもげましたが、それを上回る悲惨な
仕上がりです。
形状を表現するなら、巨大おむすび型
って感じです。
ちなみに真ん中に見えるのはテインの
タワーバーで、ボディと完全に一体化
してます(笑)
Posted at 2010/08/24 23:24:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日

昨日のボルト折損で計画が怪しくなった。
当初の計画はNA純正フードを加工して
軽量化と熱対策をすることでした。
この際、純正フードを破棄してターボ車
用を購入するか???
出来る限りのことをやってみよう・・・
というわけで、作業再開です。
まずフードの取付部分をカッターで切開し、
なんとかペンチの先が入るスペースを確保。
手前のボルトの頭を掴んで一気にグリッ!!!
ボルトの撤去成功です。
次に排水口の開口部をカッターとニッパーで
切り拡げて、一回り大きくしました。
固定は本来左右2本ずつのボルト留めですが、
今回は1本ずつで留めてます。
今後は定期的に点検しなければ・・・(汗)
Posted at 2010/08/22 14:27:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日

サイドマーカーに続きエンジンフードの加工
に取り掛かりました。
ところがフードを外している最中にバキン!
と心臓に良くない音が・・・
なんとフードを留めているボルトが折損して
しまいました。
左側は普通に外せたんですけどOTL(泣)
一旦作業は中断せざるを得ません。とにかく
応急処置が必要です。
幸い左側のボルトは生きてるので、全4ヶ所
のうち3ヶ所で留めるしかありません。
まさかボルトが折損するとは・・・(大汗)
Posted at 2010/08/21 13:16:34 | |
トラックバック(0) | 日記