2011年10月10日

先程、元仕様にチェンジ完了しました。
フロントが185/55/15、リアが
205/50/16(8J+39)です。
フロントが適正リムになってヤンキー度
が下がったのが少々残念・・・
霧ヶ峰のときのヤンキー:ボンビー比を
4:6とすると、現在の比率は2:8位
かな?
結局クルマの世界も、あくまで相対的な
ものってことですかね・・・
他人も認めながら、自分の道を貫くって
ことが大事と思います(^ ^)
Posted at 2011/10/10 13:14:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日
愛知県の豊田市の東隣に作手高原があります。
標高500m位の平坦な高原で、ペンション
もあり、ちょっとした観光地になってます。
今日は超々極細仕様(F:185/55/15
R:195/55/15)
で出かけました。
豊田・松平ICまでは第二東名を100km
で巡航。国道301号に入ってひたすら東進。
登り勾配でも不安は感じません。
ところが新城に抜けようと思ったら、なんと
土砂崩れで通行止orz
道の駅で休憩して、さてどうしたものか??
すると近くにサーキットがあるとの情報が?
看板を頼りに細道を進むと、ミニサーキット
を発見!!!「モーターランド三河」です。
10台位のドリ車が爆音を響かせて激走して
おり、しばし見学。
そろそろ帰るかな・・・往路を戻ります。
天気いいし道空いてるし、調子こいてきて、
下りコーナーでズルっとケツがスライドした。
これ雨だったらヤバかったんじゃね?(汗)
Posted at 2011/10/09 13:09:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日

日付が変わってしまいましたが、昨日
地元のオフ会に参加しました。
超々極細仕様で行ったんですが、乗り
心地は超極細と同等と思います。
気になる点としてレーンチェンジ後に
リアタイヤがヨレる感じがあります。
これがワインディングだとどうなるのか?
明日実際に走って検証してみますが、
見た目がショボくて全然ワインディング
マシンに見えません(ハァ~)
Posted at 2011/10/09 00:36:05 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記
2011年10月07日
仕様を小変更することにしました。
超極細仕様(F:185,R:205)
はそれなりに乗れましたが・・・
今回はF:185,R:195で・・・
「超々極細仕様」です。
はたして普通に乗れるものなのか???
映像は「超極細仕様」です。
Posted at 2011/10/07 21:16:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日

信州から戻ったら一気に涼しくなりまして。
現在フロントにⅢ型純正(7J)を使って
ますけど、これすごく重いんですわ(泣)
たく造車はノンパワステなので、より重さ
を感じます。で、ボンビーチューンです。
タイヤ(195/55サイズ)の左右を入れ替え、
Ⅴ型純正(7J)を投入!
計量したことはありませんが1本あたり300g
は軽いんじゃないかな。
実際走ってみても、操作が軽く感じます。
ちょとまてよ・・・これを後輪にして・・・
手持ちのⅤ型純正(6J)+185/55を
フロントに装着すれば 超々極細仕様が実現!(爆)
Posted at 2011/10/03 20:47:14 | |
トラックバック(0) | 日記