2020年05月20日

先日17インチ用のキャップの半端品を
再塗装した。DIYとしては合格点かな。
てなわけで次なるブツは現在リアに装着
しているグレー色のキャップです。
TE37にグレー色の設定があるのか?
詳しくは知りませんが、以前グレー色の
キャップをオクで見つけて買った。
ところが装着してみると意外に色違いが
目立つんですわ。
表面を軽く研磨して上塗りでいけるかな?
Posted at 2020/05/20 20:10:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月18日

先日のプラサフ処理の後、手持ちの
ラッカー塗料を吹こうとしたら・・・
残量が僅かとなっており、試し吹き
したら、ドボドボになってもうた。
拭き取った後、ホムセンで同じ塗料
を買ってきて再挑戦。今度はうまく
いきました。
手前が今回の再塗装品で、奥の2個が
旧型TE37用の純正品です。
並べてみると今回の再塗装品のほうが
TE37のブロンズカラーに近い。
点数は・・・80点かな(^ ^)
Posted at 2020/05/18 20:19:38 | |
トラックバック(0) |
ホイールリフレッシュ | 日記
2020年05月17日

先日のTE37用キャップにプラサフを
塗布しました。ほんとは昨日の予定が、
悪天候で断念・・・
経験的に雨天や多湿のときは失敗し易い。
プラサフは関係ないかもしれんですけど、
折角支度したので1日待ちました。
下地塗装にペーパー掛けして上塗りする
場合は、下地塗装がサフの代わりをして
くれるので普通に塗装ができる。
ところが下地を全剥がしすると、塗料を
吹いても流れてしまうことが多い。
過去に何度も失敗したなぁ・・・
今回初めてプラサフを吹いたんですけど
今回はうまく塗れそうな気がする。
てゆうか、これで失敗したらセンスなし!
Posted at 2020/05/17 15:08:57 | |
トラックバック(0) |
ホイールリフレッシュ | 日記
2020年05月13日
新型コロナウイルス対策で後手を踏み続けて、
アベノマスクも届かない。もういらんけど。
こういうときにリーダーのほんとうの能力が
試される。安倍さんは国民の痛みが判らない
リーダーだったな・・・
それに引き換え県民から直接選挙で選ばれる
各知事は存在感を発揮したなぁと思う。
大村知事の言葉からは必死さと熱意を感じる。
もう議院内閣制では無理なんじゃないか(--)
Posted at 2020/05/13 21:22:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月11日

先日のSSR用キャップは残念な結果
でしたが、懲りずに今度はRAYS用
キャップの半端品を入手。
TE37用のキャップのスペアしとて
購入したものです。
このままの状態でも装着はできますが
アルミの素地なので塗装が必要です。
このまま直接塗料を吹いても多分流れて
しまうな・・・
Posted at 2020/05/11 19:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記