2022年03月12日

東日本大震災から11年が経過した。
当時の記憶も少しずつ風化している。
津波の映像を見て愕然としたけど、
自分の地域では何の変化もない日々。
そのうちに春のソフトボール大会を
開催するとの連絡が来て・・・
自分ひとりが出場をボイコットした。
チームの仲間からなぜ出ないのか?と
聞かれてそんなことやってる気分じゃ
ねぇ、と返した記憶がある。
この機会に自宅の防災を見直しますか。
Posted at 2022/03/12 08:46:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日
顔修復作業に着手して、そろそろ1か月になります。
20才頃から50才頃まで30年近く、夏場は登山、
冬場はスキーで紫外線を浴び続けてきた。
当時は紫外線が体に良くないものという認識が薄くて、
全く気にしていませんでした。
シミは序の口で、皮膚癌の原因になると言われて愕然。
んで、今更ながら見た目だけでも改善するかなと。
実際のところ、シミにも濃い箇所と薄い箇所があり、
薬剤は薄い箇所にはよく効き、濃い箇所には効かない。
結果として・・・まだら模様になってきてます orz
前より見た目が悪くなってるんじゃね?(汗)
Posted at 2022/03/10 20:32:50 | |
トラックバック(0) |
健康関連 | 日記
2022年03月09日

先日ようやくトランク交換できたんですが、
もしかすると外した方のウイングにヒビが
入ったかもしれない。
閉める際にビィィンと振動が出るんですわ。
Ⅲ/Ⅳ型ウイングは一体成型でソリッドな
造りですが、底の部分はそれほど厚くない。
過去に作業してて底のネジの部分が捥げた
ことがあります。
耐久性を考えたらもう少し厚くするべきですが、
どうしてあのような設計にしたんだろうか??
Ⅴ型用ウイングは、高速走行時にブレードが
バタつく欠点はあるけど、台座部分はしっかり
している。
やっぱⅤ型用の方が総合的には上なのか・・・
Posted at 2022/03/09 19:08:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日
16年程前に地元で役所がらみの工事をした。
4軒分の宅地造成です。
相当苦労してなんとか引き渡した記憶がある。
その中のリーダーだった人から16年ぶりに
電話が掛かってきた。相談したいことがある
のだという。
記憶があやふやな部分もあり、当時の記録を
一通り目通ししてから面談することにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相談というのが、当時宅地と道路の間に水路
があり、通行のために橋を掛けたんですけど 、
幅が役所の基準で決まっており、基準上限の
4.0mで施工した。ところが住み始めたら
橋の幅が狭くて使い辛くてたまらんというん
ですわ。
設計したの役所なんで、役所に相談するしか
ないのか(--)
Posted at 2022/03/08 20:49:07 | |
トラックバック(0) |
仕事関連 | 日記
2022年03月07日
昨日ようやく夏用トランクに交換しました。
10月末までこれでいきます。
出勤時にトランクを閉めたら、前とは音が
違うことに気付いた。
冬用トランクは、なぜか閉めるときの音が
「ベチョン」とややショボい音なんですわ。
夏用は「ガツン」というか「ゴツン」というか、
もっと豪快な音で、閉まった感が半端ない。
全く同じ物なのに、なぜ音に違いがあるのか???
ストライカーも全く同じ物ですけど(謎)
Posted at 2022/03/07 20:32:51 | |
トラックバック(0) | 日記