2022年05月24日
え~明日営業車のアクアが車検を受けます。
んで、Dに引き取りの際に代車を頼んだ。
明日の予定訪問先に、駐車場が極端に狭い
客先がありアクアならギリギリ収まるけど、
プロボックスだと道路にはみ出てしまう。
代車の車種を聞いたら「ナイス」だという。
ナイス???聞いたことない車種だ・・・
軽ですかとさらに聞いたら普通車だという。
ますます判らなくなってきた。
車種じゃなくてグレードなのかな?(--)
Posted at 2022/05/24 20:36:08 | |
トラックバック(0) |
仕事関連 | 日記
2022年05月22日

本日、愛知県美術館に「ミロ展」を
見に行った。嫁のリクエストです。
本人は美術への造詣はないけど展覧会
が好きで、前売り券を買ってくる。
僕もミロをちゃんと見るのは初めて。
本格的な抽象画だけど、大丈夫かな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやもう圧倒されますよ~、ほんとに。
こんなに近くでこんなに大量のミロが
見れるなんて信じられんですわ!!!
帰り道に嫁から「判らんかった」と。
「あれ理解できるの?」と聞かれた。
「判る必要などない!」と答えておいた。
よく聞かれるんですよ。
〇〇さん、抽象画判るんですか?って。
判る必要などない! 感じるんだ!!!
Posted at 2022/05/22 18:35:28 | |
トラックバック(0) |
アート関連 | 日記
2022年05月18日

4年前にバンパー交換した際、外した
バンパーを純正色で再塗装した。
細かいヒビが無数に入り、ツヤが全く
なかったのが、新品みたいになってて
ほんとに驚いた。
いつか使おうと思って倉庫で保管して
きました。
最近になって中古の悲しさで少しずつ
バンパーが劣化してきた。
1年したら、オリジナルに戻してレス
トアします(^ ^)
Posted at 2022/05/18 21:48:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日

先日のゴン!以後、初めてポチ子に
乗ってみたけど、全く変わりなし。
SWはバンパー内に発泡スチロール
状の芯材が入ってて、これが衝撃を
吸収する仕組みになっています。
もし芯材が入ってなかったらベコン!
と逝ってたと思います(汗)
記録を辿ると2018年のGWに
フロントバンパーを交換している。
あれから4年も経ったのか・・・
Posted at 2022/05/16 21:04:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日

昨日長女のタントがポチ子に衝突
する事故が発生した。
タントの方が破損が酷くて、リア
バンパーを留めてるステーが変形
して、樹脂製のリアハッチに亀裂
が入った。リアバンパーフェイス
は再利用できそうですが・・・
ここで過去に自分が起こした同様の事故を
振り返ってみる。
➀昭和62年頃(カリーナクーペ)
当時付き合ってた女子とのデートの帰りに
自宅近くまで送り、帰ろうと思って空き地
で方向転換しようとして、ゴン!
暗くて気付かなかったけどドラム缶を半分
に切ったものが置いてあったんですわ。
なんとマフラーが折れてしもうた。
激突音に驚いて女の子が走って戻ってきた。
マフラー交換で3万円だったかな(トホホ)
②平成10年頃(チェイサー)
コンビニで弁当を買って、さて会社に戻ろう
と駐車場で方向転換しようとして下がったら、
ゴン! ぬぬぬ???
後方確認はしており、障害物はないはず・・・
一体何にぶつかったのか?降りて確認したら
横断歩道の入口に鉄製(樹脂のカバー付き)
のポールが設置されていた。
低くて車内からの目視では判りませんでした。
今はバックモニターがありますが、やっぱり
目視で確認するのが一番ですね(--)
Posted at 2022/05/15 11:08:56 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記