2022年11月10日

WRCシリーズの最終戦として
ラリージャパンが開幕した。
今回は愛知・岐阜で開催される。
トヨタが開発したGRヤリスは
公道を走れるラリーカーみたい
なもんですわ。
先日のフェスタにもGRヤリスが
多数出走していた。
同組の1台は1分4秒台、もう1台
も1分5秒台で全く歯が立たない。
章男社長が陣頭指揮して開発された
クルマですから・・・
SWもかつてはターマックの王者!
なんて言われたりしたけど・・・
時代は変わったんですねぇ(^ ^)
Posted at 2022/11/10 21:44:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月07日

走行会が終わり、土建屋営業マンに
戻ったたく造です。
リアタイヤは点検のため取り外して
現在は225/50/16サイズの
ZⅡを履いています。2013年製
で、こういう時の転がし用ですわ。
この辺で、次回の走行会のタイヤ
を考えてみる。
235/40/17は理想ですが、
組み込むホイルがない。
タイヤも買わなきゃいけないし、
資金もない。
225/50/16サイズのZⅢは
どうなん?
225/50/16は235/40
/17より外径が大きくてサーキット
では不利だけど、TE37同士で比較
すると16インチは断然軽い。
性能的には互角じゃないでしょうか。
しかし過去に225/50/16で
サーキットは走って・・・ました。
2010年の3月に幸田を走っている。
もう12年も前なのか・・・
Posted at 2022/11/07 20:59:20 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2022年11月06日

1年で唯一最大の行事が終わり、
腑抜けみたいな朝がやってきた。
んで昨日を軽く振り返ってみる
ことにした。
まずアイボルトを忘れるという
大失態により純正シートベルト
で走ったんすけど、コーナーで
遠心力が掛かると身体が動いて
しまう(トホホ)
これ0.5秒は損してるな・・・
また1コーナーから2コーナーに
かけて下り勾配になり、その先が
S字になってて、ここをいかに速く
抜けるかがタイムを縮めるポイント
なんすけど、ここが踏めない(涙)
下り勾配でアウトに膨らみすぎると、
波型の縁石に乗り上げて、クルマを
破損する可能性がある。
リアタイヤのグリップが足りないの
かな?235/40サイズが必要な
気がしてきたな(--)
Posted at 2022/11/06 10:12:43 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2022年11月05日

好天に恵まれ、行ってきました西浦
サーキットぉぉぉ。
昨年も好天でしたが、タイム的には
サッパリで、今回こそ・・・
ゲートオープンと同時に会場入り~
さて、受付を済ませてセッティング
しますか・・・あれ?アイボルトが
ないぞ???
4点式(実質3点式)のシートベルト
をアイボルトで固定するんですけど、
昨年の走行会後に外したのかな???
もう仕方がない。純正の3点式で走る
しかない(トホホ)
走り出すとエンジンは吹けるし、昨年
よりもフィールが良い!
5周目位に16秒台に入ったのを確認。
1回目ベストが1分15秒29でした。
ようやくサーキット初心者のタイムに
到達した感じです。
2回目はなんとか14秒台と思ったん
ですけど、同組の速いクルマをよける
のが精一杯で、全然でした。
ともあれ走り切れてホッとしました。
また来年も参加したいです(^ ^)
Posted at 2022/11/05 17:33:21 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2022年11月02日

走行会まであと残り2日ですが、
全然支度が出来ていない。
取りあえずメットとグローブは
箱に入れた。あとはゼッケン用
のテープとシートベルトかな?
もう4回目なので大体の雰囲気
は判ります。
1年間全く走っておらず、1回目は
感覚を取り戻すのが精一杯かな。
2回目はもう少しタイムを詰めたい。
イメージでは1回目が1分18秒位、
2回目が1分17秒位かな。
先回のタイムを上回れないようなら
考えなきゃいけないな(--)
Posted at 2022/11/02 21:00:37 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記