• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

最近とっても気になること・・・

チョコ食いすぎによる体重ぞうk
    Σヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ハワワワワワワワw








・・・・は冗談にして~( ・ω・;)ゞ
先日のTC1000といい、
体重以外に最近とっても気になることが・・・


まあ・・・端的に言いますとーw
高速コーナーの苦手意識が全くもって抜けませんのですよ!!(爆

あーんなに走り込んでるTC1000 1コーナーも実は(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
神経すり減っちゃってすり減っちゃって・・・
ストレスでチョコを食べてしまうジャナイカ(ゼッテーチゲーwww

加えてハンドルさばきも摩訶不思議なことに(核爆






あwまあ・・・それでですねー^^;
いろいろと考えた結果w
ビビって早めにブレーキ踏んで、カウンター当てるタイミングが速すぎて変なハンドルさばきになってるのかなーって^^;


ということで一発で決めてみましたカウンター!!(`・ω・´)キリッ!!
























…ら、吹っ飛んだ(爆


うーむ( ・ω・;)
何ででしょうね?

実は似たようなことも日光でも体験済みw
こんときは雨だったのでフロントのグリップも失われて吹っ飛んだのかなーと思ってましたが今回もとなると( ・ω・;)???

両者に共通してるのはコースインしてすぐってところかなあ?

一体何なんざましょ?(´・ω・`)?


つーか( ・ω・;)ゞ
原因がわからんことには怖くてカウンター一発で決められないじゃないかwww

とか。

TC2000最終とか、本庄最終コーナーで同じ現象出たらどうにもなんねー(ノ∀`;)・゚・アハーw

とか思ってるのは内緒でsy(汗

ということで動画見て原因わかる方いましたら是非ご指導お願い致します~(*_ _)ペコリ





てなわけで今回は真面目ブログで〆と参りましてオッシマイ(`・ω・´)キリッ!!
ブログ一覧 | 徒然… | クルマ
Posted at 2011/12/03 22:35:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

たまには1人も
のにわさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年12月3日 22:55
流れたお尻のカウンター修正は無意識に&素早く&適量が必須のため、何回もスピンして体に覚えさせるのが早いですが、サーキットでは覚える前にクラッシュすると思いますので、エビスのクルクルコースとか氷上走行会とかで練習するといいと思いますです。

というわけでタイヤが冷えているに1万ディナール。
コメントへの返答
2011年12月4日 7:36
実は純正脚だとお尻が滑るのがゆっくりのおかげか、スピンまで至りません^^;ただあんな感じで吹っ飛ばされることがしばしば><
やっぱカウンター量が多過ぎて反対に吹っ飛ばされたってのもあるんですかねえ?

たしかにいつものカウンター+ゴチャゴチャハンドルさばき(笑)と比べるとカウンターが遅くて動作が無駄に大きいかも><。

エビスのクルクルコースはー><。
雪が!!!orz!!!
浅間台ジムカーナ場とか、南千葉サーキットで広場とかあるのでとりまそこに年末行く予定です(`・ω・´)キリッ!!

と言いながらタイヤが冷えてるですかい!
それもあるのかしら?( ・ω・;)?
2011年12月3日 23:34
まあコースインしてすぐって事で、タイヤが冷えているのもありますが、動画を見る限りTC1000では、ターンインのタイミングが早すぎて、一回ハンドル戻してもう一回ハンドル切った時に、前荷重が抜けてアンダーステアになってると思いますよ( ・ω・;)

なるべくハンドルを切り戻さない方が車は安定しますよ(^_^)/

TC2000最終はまだエスケープゾーンが広いけど、本庄最終コーナーだとアウト側エスケープ無しで壁だから無理しないように気をつけてね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月4日 7:45
我慢足りなかったかー><。
いやあ^^; 一応ですね、リアが出てカウンターを当ててる・・・予定なんですけど(爆

あ~w
でも一理あるかもΣ( ・ω・;)
カウンター当てること前提で少し手前からスタートしちゃう癖が(核爆
ずっとそればっかり考えてたせいで1コーナーの苦手意識が抜けないのかも(汗

2000エスケープありますけど速度域が高い分どこかに逝っちゃいそうっす(笑
本庄は問答無用でクラッシュパッドさんとこんにちは♪Σ><。アウチw
・・・となってる自分の姿がアリアリと頭に浮かびました(核爆

これは1000でしかできない芸当ですね(爆
ホンジョと2000の最終は9割くらいに抑えてカウンターしない方向でイッテキマス!
2011年12月4日 0:22
テールが出た理由ですか?それとも、吹っ飛んだ理由でしょうか?

前者であればコル注さんと同じくタイヤが温まっていないんじゃないかと。。雨の日光はそれに加えて慣性で出てしまったようにも見えますが。。
後者は、カウンターのタイミングや量のコントロールができていないからかもですね。リアのグリップが戻ったとき、カウンターを当てた状態のままだとああなりますね。(自分も経験ありますが)
コメントへの返答
2011年12月4日 7:52
テールはブレーキと同時にステアを切るようにして出すようにしてるので理由は大丈夫っす!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

あーん(ノ∀`;)・゚・
やっぱソレー?><。
適正量が出来てないっつーことですね~w

吹っ飛ばされてるときには右に切り直してるのにやっぱり反応が遅れてる&量が多いってことですかねえ?
本庄、2000ではやっぱキッチリ覚えるまでは9割ですね><。チクショーw

アドバイスありがとうございます^^
2011年12月4日 4:16
チョコ美味しいよねー…いやいや、
この動きは、ASCじゃね?
「ON」になってませんか??

コメントへの返答
2011年12月4日 7:58
そうなんですよね~♪(・ω・`*)ネー
ついついデスクワークとか、口さみしい冬は何かチョコの誘惑が( ̄¬ ̄*)ジュルルルルルルw

ASC ONですけど・・・
それも関係あり!?∑(´・ω・|||)マジカー

これはびっくり・・・
リアが出ようとするのを勝手に抑えちゃうとかありましたっけ?( ・ω・;)ゞ
それ??

ASC OFFは最近練習中なんですけど・・・
やっぱりまだONの方が0.5秒くらいタイムが速いとゆー(核爆

いやあ。運転ってやっぱ色々あって難しいっすね(笑
2011年12月4日 9:53
チョコと黒い液体で心の中まで黒くなりましたが、何か?

・・・素人が見た感じですがタイヤが食いついてない気がします。冷えてるから?

スタッドレスに替えたのでサーキットなんて行けませんorz
コメントへの返答
2011年12月5日 7:24
ではホワイトチョコと濁り酒なんかで胃の中からまずは白くしてみてはいかがでしょうか?(笑

おお( ・ω・;)ゞ
食いついてないっすか><。
まさに食いつく間もなく吹っ飛んだ感じですw
あれー!!?Σ(ノ∀`;)・゚・
てゆーorz!!!

正直草むらに行くんじゃないかと(爆

大丈夫!現地でタイヤ交換しちゃえばオケ!(笑
2011年12月4日 10:19
回答コメがあるので僕は違う路線で行かせてもらいますw

グローブボックス上の貼り紙に何が書いてあるのか気になり夜は快眠っすw


あとね、前から気になっていたのだけど・・

1000の1コーナー進入が以前と違いお尻流しているよね?

ベストは更新しており結果が出てますが、試して欲しい事が1つあります♪

それは、1コーナー進入を普通にしたタイムが知りたいの~

僕なんかより速く巧い方のアドバイスなんだろうが、危ねぇ~んじゃねって思う><
コメントへの返答
2011年12月5日 7:41
まっΣ(゚∀゚*) まさかー!
萌ぇろせn Σヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワワw

グローブボックス上の紙はー
もー><。ちょー基本中の基本ですよ^^

「あせらない」とか
「フルブレーキ!!!!(# ゚Д゚)ッシャー!!」←サイゴ違w
とか?(笑
あとは今日試そうと思うことを書きます^^

1コーナーは流しておりますぜ~^^♪
1コーナーだけはステアとブレーキをほぼ同時にしてリアが出るように・・・

普通に( ・ω・;)ゞ
なっなんとー><。実はリア流す動作が身について普通に走るとタイム出ないかもですが次回のTC1000でやってみましょう!^^

因みに長くなりますがロガー確認結果は~
6/4 リア流してない頃のベスト45'367
気温24℃ 1~2コーナー 13秒130
走行距離:347.2m
最高時速:124.2 km/時 最低:73.3 km/時

10/13 リア流してる頃 45'024
気温21.7℃ 1~2コーナー12秒824
走行距離:341.3m
最高時速:123.7 km/時 最低:73.1 km/時

まあ・・・私のなかではリアを流す流さないというよりこの差は走行距離じゃね?的な感じです(笑

はーい><。
本庄、2000は同じことやったら死ぬんじゃね?って思うので(爆
大人しーく普通に走ります(`・ω・´)キリッ!!
2011年12月4日 11:10
チョコの食いすぎで荷重増?
…じゃなくて(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 12:54
そっ、それかー!!Σ(゚∀゚*)

体重が増えすぎてフロントのグリップを超えてしまったのかー!!
こりゃ、2000の最終コーナー危険すぎるので50%くらいで・・・




ってフロントグリップさえも超えちゃう体重ってどんだけー!!?∑><。
違いますからねー!!(タブンwww
2011年12月4日 16:38
動画見て思ったんですが・・・

TC1000の方では~
ブレーキとステアーが同時に見える気がします(;^ω^)
ステアーのきり始めも早い気も?
間違ってるかもですが(;・∀・)

以前のMLSにて同乗した時にも、外周にてステアーとブレーキがほぼ同時だったような~
タイム狙うより、安全なブレーキングとステアー操作を意識して走行してみるのもありかと思います(^ω^)


コメントへの返答
2011年12月7日 21:04
いやあ( ・ω・;)ゞ

同時に同時に・・・とは思ってたのですが^^

そう見えるということは成功!?(違w



MLSはなんだかブレーキタイミング的にステアを切り始めたあとになっちゃって怖かったのは覚えてます><。
ステア切り始め先→ブレーキは
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
でした(ノ∀`;)・゚・

たしかに今回のはマジで精神衛生上良くないっす><。
ということで!!

滑るか滑らないかの限界でそうk(ダカラ違w
はーい><。

おとなしーく走ってきます(`・ω・´)キリッ!!
2011年12月4日 18:54
ASCとは、ハンドル蛇角センサとヨーレートセンサとで値に剥離が生じた際に、それを是正するように各輪(1or2輪)に自動ブレーキをかけて挙動を安定化させるものです。
テールが流れると、それを打ち消すように自動ブレーキが掛かりますよ。
よってカウンターステアはASCオンではNGです。その方向に行けるように自動ブレーキが掛かります。
ハンドルを戻して制御を解除させるところまでに留めましょう。

ひょっとしたら勘違いされているかもしれないので念の為書きますが、ASCオフにしてもABSは機能しますよ。

ちなみに、走り慣れている人がオフにするのは、ASC作動時に電動スロットルの開度が絞られる制御を嫌っている場合が多いと思います。
コメントへの返答
2011年12月8日 6:31
おおおおおおΣ(゚∀゚*)
ASCってアクセル開度の調整だけじゃなくってブレーキもかけちゃうんですね!
しかもヨーレートセンサもあるとは・・・!!

コーナリング中に良くASCがピカピカ点滅している理由がようやく判明です^^♪

加えてたしかに筑波1000 1コーナーとインフィールドの進入後、勝手にブレーキが効いちゃうことがあったんです!!><。
踏んでないのになぜにー!?∑(´・ω・|||)
とは思ってましたが納得♪♪

あ♪
ASC解除≠ABS解除ではないことはバッチリっすヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
ABS解除は配線をぶったぎるとかでしたっけ?(笑

色々とアドバイスありがとうございます^^♪
2011年12月4日 20:40
さ~~~っぱり わかりっませーん(爆

カウンターって 当てる必要 あるんですか?
コメントへの返答
2011年12月8日 6:33
私もさ~~~~っぱry(爆

カウンターはですねー・・・
リアが滑ってスピンしちゃいそうな時には必要かと!

ただフツーに走ってたらそうそうならないようです^^;
まあ・・・つまり・・・・・・


やりたかったんです!!!(`・ω・´)キリリッ!!
2011年12月6日 1:09
筑波の1コーナー。
こりゃ、突っ込みすぎだね。
ほとんどブレーキしてない感じ。
一部のスペシャリストは除くけど、
基本FFは立ち上がり重視だよ。
もうちょっと、フロントのグリップを意識してくださいな。

日光の方は雨だから、そのくらいのミスはするかと。
コメントへの返答
2011年12月8日 6:42
ツッコミすぎでしたか~( ・ω・;)ゞ

言われてみれば・・・
ブレーキも減らせるんじゃね?とか思ってブレーキ量を減らして一発で決めてみよう!(`・ω・´)キリッ!!
とか思った気がしまsy ←

1コーナーは・・・全くもってフロントのグリップ、というかタイヤの限界が伝わって来ないんですよねえ^^;
感じ取れないから怖くて苦手なのかも><。

ほかのコーナーはなんとなーく。
第6感で感じる何かが!Σ(゚∀゚*)キター!

グリップ意識してみます(`・ω・´)キリッ!!
苦手意識の克服には効果的な気も( ・ω・;)ゞ

雨は当たり前なんすね^^;

ご教授どもありがとうございます!(*_ _)ペコリ
2011年12月8日 23:53
TC1000ですが、しっかり減速ができていない感じがします。カウンターを意識されてるせいか、コーナー進入時のステアリングを切るのが速すぎる感じもします。それと、コーナー時に左足がしっかり、フットレストを踏ん張っていますでしょうか?それと、肩がしっかりシートにホールドされていないように見えます。
1コーナーはガツンとブレーキングして減速し、ちょっとだけ右に拳一個分くらいピッとステアリングを切り、左フロントに荷重し、ゆっくりじわっとステアリング操作し、アクセルを踏み、トラクションをかけてイン→アウト→インにトレースするイメージっていうのはいかがでしょう
AKEOの車は、ステアリングの反応が良すぎて、しっかり頭が旋回しやすいのかも?

目線を遠くし、肩をしっかりシートにホールドして、フットレストをがっちり踏みつけると意外にハイスピードも
いけますよ。あとは荷重移動を感じつつステア操作ですかね。

あ、最近車が無いので、あてにならないかもよ。
しつれいしました。
コメントへの返答
2011年12月11日 3:32
遅くなってすみませんです><。

え・・・えっと(汗

1. コーナー進入時左脚で踏ん張る
2. 拳一個分ステアを切って荷重移動
3. ゆっくりステアを切り足してイン→アウト→イン
4. 荷重移動を感じつつ

といったところでしょうか?( ・ω・;)ゞ

ということでー!^^
本日試してきました(爆 ←ぇ

があえなく撃沈(´;д;`)ブワッ
箇条書きにするは易し、実践するは難しかったとです><。チクショーw

あ。ではこれは自転車で培っている技術を応用したアドバイスですね!(違w
いえいえ。色々とアドバイスありがとうございます!(*_ _)ペコリ
ちょっと試行錯誤をしてみます(`・ω・´)フンッ!!
2011年12月10日 1:13
スロットル開度でスタビリティ制御は無理です。
応答性が悪いし、駆動輪しか制御できないし、デフの影響などもあるので。

制御はブレーキがメインで、スロットルを絞るのは制御に干渉させないためですよ。

それと、進入後にかかると書かれている減速感はスロットル絞りによるエンブレでは?
ハンドルを切り足さない限り、進入後にブレーキ制御は掛からないと思います。

ASCは安全装置だという性格上、スロットル制御が長めに入ることが多く、
スポーツ走行には不向きですね。

走りを楽しみながらタイムを出したい、という意味ではテールを流すスタイルもありだと思います。
ただ、いろいろ誤解されている感じが・・・否めませんね。

タイムを考えながら楽しく走ってられるようですので、いずれ分かるでしょう。
まずはテール流したいのであればASCオフからですね!
タイムに拘る場合にもASCはオフになるので、まずはオフでの走りに慣れないと!
コメントへの返答
2011年12月11日 3:41
なるほどー(´・ω・`)
たしかに開度だけだと立ち上がり時には有効ですが進入時には難しいんですね。

あー^^;
エンブレかー( ・ω・;)ゞ
たしかにインフィールドは2速で回転数高い状態で進入しているのでその影響??

ASCはデフと違ってサキト走行でのアクティブ制御とはなりませんか( ・ω・;)ゞ
舵角にあった最適スロットル開度をしてくれるステキなものかと(ゼッテーチゲーww

うーん^^;
まあ色々と試行錯誤・悩みながら走るのも乙なものですからwww
しばし迷走しようかと(`・ω・´)キリッ!! ←

色々とありがとうございます^^
2011年12月13日 12:47
チョコは、美味しいですね。なので、冬場は、チョコばかり食べています。そして、真夏比10kg太ります(=゜ω゜)ノ←たぶん、太る理由はそれ以外(笑)

カウンターを当てるのは難しいですね(--;)私は、ドラテクのことは、さっぱりです。他人がミス(コースアウトやクラッシュ)をする瞬間は、オフィシャルの感でなんとなくわかるのですけどね(^^;)

サーキットに通って練習するのみです(≧∀≦)
コメントへの返答
2011年12月16日 7:18
へ、返信だいぶ遅くなっちゃいましてすみませんです><。

そーそー^^
冬はつい・・・ね~♪
しかも寒いから布団でゴロゴロも理由のひとつかしry ←

カウンターは難しいとです(´・ω・`)ショボ

でも決まればカッコイry
Σヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワワw

うっす(`・ω・´)キリッ!!
サキトに通いまくって習得しまっす!
2011年12月17日 23:44
>インフィールドは2速で回転数高い状態で進入しているのでその影響??

・・・(制御の介入には)まったく関係無いです。
  スタビリティと回転数に相関が無いのは分かりますよね?

原因はハンドル切り足しでなければ、ラフなアクセルONでしょうか。

いずれにせよ、ASCがアンダーステア判定をして制御が入っているものと思います。
(進入時とは別の制御が介入しています)

減速の縦G~旋回の横G~立ち上がりの縦Gをスムーズに繋げられれば制御は介入しないはず。

楽しく走りこみ!! これが一番の解決策ですね。
コメントへの返答
2011年12月20日 7:37
おお( ・ω・;)ゞ
たしかに言われてみればwww
最近あまり感じなくなったのは少しはハンドルさばき or アクセルONが優しくなったんですかね( ̄¬ ̄*)グヘヘ ←

はーい^^
楽しく走り込み・・・

しまくります(`・ω・´)キリッ!!
どもありがとうございます^^

プロフィール

「筑波のHPが変わっててびっくり∑(´・ω・|||) 近々走りに行かねば・・・!←違」
何シテル?   10/16 23:14
結構サーキットメインな日記です。 ・・・いやほぼすべて? サーキットを走ってないと発狂しそうになります(爆 人生において欠かすことので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コルト血風録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/08 06:39:16
 
mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/01 23:23:31
 
コルトVRトップ 
カテゴリ:みんからVRトップ
2009/10/17 18:40:14
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
コルトラリーアートバージョンRに乗っていましたが筑波サーキットコントロールタワー側の壁に ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
お気に入りです☆ 練習用に中古の前の車を購入し、万全(?)の状態でコルトVRを購入しまし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation