毎年、年に4〜5回開催されてた古道具とアンティーク、マルシェ合体のイベントで民間開催(市とかの後援なしらしい)の「倉敷懐かしマーケット」。
昨年はコロナ禍で中止となりましたが今年は延び延びになりつつも中止にはならずに今日、開催されました。
4月時点から「早朝、荷下ろしのタイミングから出かけて目ぼしいものは抑えるのが基本」と出品者に教わってましたが流石に無理w
それでも9時開催だったので早起きして会場に着くと既に人は沢山。

監督は雨上がりなので長靴ですが、僕は雪駄という組み合わせw
会場は芸文館、道路沿いには古いボルボが展示販売中でした。

お値段は200万円で現状渡し。
五十年過ぎたボルボさん、誰か買います?
そのほかのお店も通年並に出てたのであれこれ見て回りました。
僕は特に欲しいものはなかったのですが監督は古い木の梯子とか琺瑯の洗面器とか探してウロウロ。
欲しかったハシゴは既に売れていて手に入りませんでしたがいい感じの琺瑯製洗面器を見つけて購入。
さらに何かないかなと探していると目についたのがアンティークな椅子。
背もたれの後ろ側に箱があり物が入れられる椅子で初めて見たのは御影のベーネベーネさん。
その後、美観地区のカフェでも使っているのを見て、いつか買おうと思ってた椅子でした。

店主の方とお話しするとこの椅子はチャーチチェアーと言って教会で使われていた椅子なんだそうです。
背もたれの後ろ側に箱があり、そこに聖書を入れるらしいです。
僕はてっきりカフェチェアーだと思っていて箱にはメニューを入れるんだと思ってました(^^ゞ
お値段もなかなかでしたが僕が調べた時よりは3割程度お安い価格。
それでも高額だったので買わないつもりでしたが監督が「買っても良い」と言ってくれたので4脚あった中から座り具合と色合いでこの子を連れて帰ることにしました。

監督と二人意気揚々と会場を後にして次は監督が狙っている手洗い洗面器置きと井戸の金属桶を買いに美観地区の古道具屋に行ったら・・・開いてない?
まだ10時過ぎで早過ぎました(^^;;
一旦家に帰り椅子と琺瑯製洗面器をきれいにしてやってから再度出動。
営業再開した喫茶店の看板猫はお外でお役目中。

いつものルートを歩いてから再び古道具屋へ寄り、お目当ての洗面器代と桶を手に入れてMIMURA Coffeeさんで休憩。
お久ぶりのマスターと常連さんらしき方とかお話ししながら冷たいカフェオレをいただきました。
飲み終えたら速攻で帰宅して次の買い物、洗面器で飼うメダカの調達に向かいます。
近くのホームセンターで店員さんに教えてもらいながらメダカ二匹と餌とかカルキ抜き剤とか買い揃えて帰宅。
早々にベランダで、朝買った洗面器を台にセットして水入れてメダカの隠れ場所も作りました。
メダカセット作製中に監督がアマガエルを発見!

アマガエルってメダカは捕食せんよね(^^;;
Posted at 2021/06/27 16:14:31 | |
トラックバック(0) |
日々の生活 | 日記