• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

台風14号に翻弄された連休

今、このブログを書いているのが20時半ですが雨は小降りで風はなく暴風圏内とは思えない静かさ。
構えた割には透かされた感がありますが、用心に越したことはないし、何事もなかったのでよかった。

金曜日、珍しく帰るタイミングが合ったので監督と帰宅。
お腹が減っていたので夕食を軽く済ませてから夜カフェへ出動。
商店街のとあるお店の飼い猫ちゃんは夜の定位置でお休みの準備中。

20時頃から、小一時間ほど飲んで、帰宅。

土曜日は台風に備えて雨が降らないうちに、青蛇さんと戯れて過ごしました。
夜は早めに夜カフェ入りして、早めに上がるつもりが出遅れて18時出動。
小雨が降ってましたが歩いているうちに止んじゃいました。



商店街を抜けて夜カフェ入り。




年齢も仕事も趣味もバラバラで共通点は夜カフェに集まるだけ。
ここでお酒を飲みながら毎回たわいもない話をすることで気持ちのリフレッシュができます。
3時間ほど飲んで話して閉店時間になったらお先にお暇。
ここから先はお店の関係者の時間でお客の僕は居なくなるのが正解。

普通ならまっすぐ帰るのですが、雨も降ってないのでつい寄り道。
数ヶ月ぶりに馴染みのスナックへ寄ってみました。
このお店も通い始めて13年、ママとは15年位の付き合いで倉敷の夜の街で一番古い知人かもしれない(^^;;

ここでも2時間ほど飲んで適当に酔っ払いながらお支払いはちゃんとして帰宅。

台風影響が出るはずの日曜日、午前はまだ雨降らずで朝イチで監督がランニング。
僕も暑くなさそうなので酒抜きランに出るも2.5km走って撃沈(^^;;
美観地区まで散歩になりました。

1km程歩いて、少し回復したし美観地区入り口交差点のコンビニでスポーツドリンクを購入して水分補給。
観光客で混雑する美観地区を避けて来た道戻りで1.5kmランニング。

風が強めで台風が近づいている感がありました。
その後は必要な買い物を先に済ませて台風に備えましたが、雨はほとんど降らず。
夕方、いつも通りにまた買い物に出ました。
夜、最近ほとんど弾いてないウクレレを手放す決心をしてオークションに出品。

ハワイ製のTANGI・ukuleleでソプラノサイズ。
2001年製のマホガニーモデルですがバック板はマホガニーじゃない謎板w
杢の出かたからコア系の板じゃないかと思ってます。

今日こそは天候が荒れる予報だったので朝イチで監督は走りに出かけ、昼前に買い物を済ませて雨風に備えましたが・・・大したことなし。
結果的には遠出こそ無しでしたが、そこそこいろんなことをして過ごした週末となりました。

今週も金曜から三連休。
この連休はお出かけ予定ありなので、雨が降らないことを祈ります(^^;;
Posted at 2022/09/19 21:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2022年09月18日 イイね!

アルファ・ロメオ チャレンジの動画公開

先週のアルファロメオチャレンジ、ナウト号に仕込んだカメラの動画をナウトさんの公開許可が出たのでこちらで掲載します。

なお、動画に表示される日時は出鱈目です(^^;;
カメラの時間を合わせて無かったので7年前になってましたw

レースA予選(赤旗後の再開、変則ルール予選)


レースA決勝


無編集の動画をお楽しみください。
Posted at 2022/09/18 15:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2022年09月17日 イイね!

青蛇さんと戯れた1日

三連休初日、台風が来る前に青蛇さんの維持ドラ。

9時半頃出発し、今日は何となく海岸線気分なので寄島方面。
酒津から堤防上を走り船穂からバイパス入り、玉島笠岡道路で寄島入り。
ふと思い立ち、とある建物前へ。
90年代の車、アルファ155を写すのに良さげな背景のような気がして。

イタリアンデザインな155とガラス張りの建物がどう映るか。
「時代と場所が不明」な写真と思われたら撮影者の意図通りです(^^ゞ

ちなみに建物の反対側はこんな感じ。

海ですw

鴨方から山陽道に乗りTSエンジンに鞭を入れて玉島ICで降りてバイパスで市街入り。


アトリエ・トネリコさんによって今週の花を購入。


今日はこの色でまとめてもらいました。


午後、ワイパーゴム交換とドリンクホルダー設置検討するためホームセンター経由で青蛇さん駐車場へ。
交換用ワイパーブレードは525mmと475mmを購入。
交換作業を始めると・・・475mmは左右どちらに嵌めても短い(^^;;
うちの青蛇さんは左右とも525mmでちょうどでした。


引き続き、週一油脂類の定期点検、ヘッドライト電球交換の事前確認、エアコンフィルター交換の事前確認でボンネットを開けて何気に見ると・・・?
エアクリーナーへの吸気ダクトが途中で外れてます(^^;;
簡単にはまるだろうと作業するもうまく嵌らず、吸気ダクトをバラしてハメ直す羽目にorz
何とかエアークリーナーボックスからの管と吸気ダクトをはめ込んで、次のダクトを嵌めるためにゴソゴソしてたら・・・エアクリボックスからの配管ハメ合いがまた外れるし・・・

汗だくになりながら作業するもうまく嵌らず。
最悪はエアクリーナーボックスも外す覚悟で工具を取りに自宅に一度戻り、水分補給に汗拭きタオルも持ち出してのリトライ!
エアクリボックスからの配管と吸気ダクト側配管をはめ込ませ、外れないように吸気ダクトを配管に嵌め込みダクトを固定してやっと終了。


予想外に手こずりましたが何とかはめ込んで終了。
元々外れていたのか、エアクリーナーのフィルター交換した時に外れたのかは不明。
その後、ボトルホルダー設置をあれやこれや考えながら検討するが抵当な場所が見つからず・・・
ボトルホルダー設置は宿題として本日のごにょりは終了。
ヘッドライトバルブ交換とエアコンフィルター交換も宿題です。
Posted at 2022/09/17 17:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2022年09月11日 イイね!

レクサスシャワーは無料です!

今日はアルファロメオチャレンジの関西・九州第三戦。
青蛇さんもエンジンが絶好調になったのでウキウキで応援に向かいました。
既にプラクティスを終えたナウとさんとT氏、予想外の好天で車に負担がかかっているようでした。





同じ155乗りのtechuさんにリアルで青蛇さんもみていただけました(^^)


今日は写真班ではなくて応援メイン。


予選が始まり、どこで見ようか考えつつメインストレートへ戻ってくる車を見ていると・・・?

M.gaburiel氏の車?
お〜!
煙が出てるし〜

日差しが強すぎたのでしょうか、こんがり焼きあがりました。


ドライバーは無事、コースも無事。
エンジンブローし、咄嗟の判断でコース外に出てたので影響は最小限ですみました。
予選は変則で再開。
様子はナウトさんの車に勝手に取り付けたカメラが納めた動画をどうぞ。
と、言いたいところですがご本人の公開許可を取ってないので公開はまた今度。

本線が始まり快調に走るナウトさん。



イタ車仲間の124スパイダー乗りさんも快調に走ってました。



ナウトさんは前を走るアバルト勢にプレッシャーをかけ、その後抜くを繰り返し快調に走り、無事ゴール。

なんだかんだありましたが怪我とかなく、無事に終わりました。


片付けを終えて有志で温泉反省会へ。
今回も、楽しい1日を過ごすことができました(^^)
Posted at 2022/09/11 22:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2022年09月10日 イイね!

青蛇さんの引き取り

整備に関して覚書は先に書き上げたので引き取り道中と整備後のフィールについて今度は書きたいと思います。


10時前に自宅を出発して代車の軽四で主治医のところに向かいます。
エアコンかけて信号待ちでストールしそうになるので、エアコンを切って信号待ちしてみたが同じ症状(^^;
エンジン止まるなよ的な気分で台車を走らせ山陽道に入り合流しようと本線を見ると何だか珍しい車が積車に積まれてます。
中古車を複数台搭載した席車の上部、一番後ろに乗っているのはランチア・デルタ・インテグラーレで東北ナンバー。
結構綺麗な車体だったので西方面のお店にでも買い取られて配送される途中でしょうかねぇ?
帰りは笠岡へ向かう県道でかなり手が入ったS130とランデブー。
リアに貼られたエンブレムは東京の老舗のニューニングショップの物でした。
多分、個体特定できそうなのでショップ名は内緒ですw

話戻って・・・
主治医のところに到着し、次の整備の話(ミツション油漏れ修理)を少々。
青蛇さんを受け取りエンジンをかけると・・・静か!
音が全然静か、ディーゼルみたいにガラガラ音がせず、普通になりました(^^)
帰り道、今まで控えてきたアクセル踏み込み。
今日から目一杯踏めるので低いギアでアクセルを踏み込むと・・・快感!
3000rpmを過ぎたあたりから明確にアルファロメオサウンドが高らかに鳴り響く、懐かしい官能の音。
4000rpmも回せば十分に楽しめます(^^)

今回、ベルト類交換時にバランスベルトは主治医の助言で組まずに仕上げていただきました。
バランスベルトとは回転数上昇に伴い発生するクランクシャフトの振動を相殺するためにクランクシャフトから錘付きの別のシャフト(バランスシャフト)に伝えるベルトです。
このベルトでバランスシャフトに逆方向の回転を与えてることでクランクシャフトと逆方向の振動が発生し、振動が相殺される仕組み(と理解してます)です。
部品精度、組み立て精度が高ければ不要な仕組みですが、搭載されているエンジンは結構あるようです。
元々、三菱自動車が実用化した機構ですがアルファロメオって意外と三菱の技術を使いますね。
初期の悪名高いJTSエンジンも確か三菱の直噴技術を採用してたと思います。
実は1.6Lのツインスパークエンジンは同じ構造ですがバランスシャフトはありません。
なので、ダイレクト感が強いと評判でした。
エンジンの駆動力で無駄にシャフトを回すので慣性も働くでしょうからレスポンスにも影響するはずです。
実際、6月のアルチャレでバランスベルトをちぎった某氏が「フケが良くなった!」と感動されてました。
その後、ブローしたような気が・・・違った?
ネットで調べてもこの方法は賛否両論ですが、概ねプロの見解は「部品の精度が良ければこんな機能は必要ないのに」でした。
ただ、大手の自動車メーカーが必要と組み込んだ機能なので基本的には作動するように組むとの判断でした。

さて、今回の引取り時にその辺りにも注意しながら青蛇さんを走らせてみましたが4000rpm程度の加速ではバランスシャフトの有無による差はわかりませんでした。
変な振動が出るわけでもなく、レスポンスが良くなった感じもわからず。
元の健全な状態を知らないので比較ができません(^^;;
ただ、乗り慣れたアルファのツインスパークエンジンはバランスシャフトが無い1.6Lだったので気持ち的にはベルト外しだけじゃなくてシャフトも抜きたいし、なくて全然平気。
無いことで不具合が今後出てもバランスベルトは一番後に組むからバラしの手間もなく、すぐに取り付けできるからこのまま乗ります。

高速降りてバイパスに乗り換えて倉敷市内入り。
花屋のトネリコさんに寄り道してからのエンジン再始動。
今までよりもあっさりかかりました。
もしかしてエンジン始動失敗の原因はバリエーター不具合も関与してたかもです。
Posted at 2022/09/10 16:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18 19202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation