• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukaponのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

黒のディスコ

買った車のカーセンサーとグーも見続けるのは,車好きのサガでしょう。

黒の,私のよりも1年新しく,走行4万5000キロのディーラー車が名古屋で出ています。
禁煙車で,写真で見る限り内装の状態もいい。
ステアリングヒーターもついてる。

フリップダウンモニターはない。
ただ,この年式から純正で地デジやDVDも見れるようになっている様だ。
前の画面でしか見れないが。

私の今の距離は83000キロ
フロントエアサスからのエア漏れも疑われ,6月の車検では色々かかりそう。

そこで,黒に買い替えもよぎる訳です。

黒は約330万でこっちまでくるだろう。
私のは200万ぐらいで売れるか。

マイナス130万

ま,やめた方がよいでしょう。
余裕があるなら別ですが。
新しい黒が,壊れない保証はない。
Posted at 2022/02/28 12:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

連休はゆっくり

コロナ禍に入ってから基本ヒマだったものの、最近慌ただしくしてました。

また落ち着いたので、慌ただしかった方が良かったかもですが。

AUTOCARなど車記事は毎日見てますが、読みたい記事が少なくなりました。

色々分析してみよう。

まず、BMW メルセデスにあまり興味がなくなってしまった。
輸入車の代表格であるこれらは記事も多く、それらに目が行かない。
興味のあったGLBとすれ違っても目で追わない。

ただ、最新のメルセデスのナビは動画で見ましたが、凄いですね。
メーカーがサイビーナビを作るとこうなるのか。
前方カメラ画面に矢印などが表示されるアレです。


次に、スーパーカー記事を読まなくなった。
逆立ちしても買えない車から色々ありますが、読むのはゴードンマレーとアストンぐらいか。

新型ヴァンキッシュのデザインが気になる。
ヴァルハラと同じ、フラットプレーンV8を積み、しかもMRにしてスーパーカー市場に殴り込みをかけるという。
AMGはクロスプレーンなので、ここで差別化するのだろう。

NSXとラピードAMR売ったら買えるレベルなのであれば、見方も違ってくる。
実際売らないですが。

基本今のままラディカルSR1を増車しようとしてますが、ブライアンジェームストレーラーの屋根付きレースシャトルに入れるとして、冬は玄関前に鎮座させることになる。

とても邪魔だろう。

だったら、スーパーな1台とラディカルを車庫に入れ、トレーラーは普通の屋根なしにして、トレーラーに乗せたまま車庫に入れてもいいだろう。

車庫にリフト入れれば最大4台入るので解決する問題だが、なんか入れたくない。
出し入れが面倒で余計乗らなくなりそうだし、今のだだっ広い車庫が好き


要するに、興味のある車が年々尖って行き、当然そんな尖った車に興味ある人も少なく、記事も少ないからだろう。

本屋行っても
ル・ボランも読まず
ティーポも読まず
ゲンロクも読まず
ですからね。

若い頃は食い入るように読んでたのに


新型レンスポは興味ありますが、新車では買わないでしょう。
まだ中古でもほとんどタマがありませんが、
ディーゼル直6マイルドハイブリッドの現行又は新型が、700万ぐらいで買える時か。
今から5年は先でしょう。

にしてもガソリンの高騰凄いですね。
なんか止まらない気がします。
産油国が、どうせ石油離れが止めらないなら、もうあまり採掘しないで利益取れるだけ今取ってやろう
みたいな


徒然なく書けるのは、みんカラのいいところでしょう。
最初からマイナーSNSなので、もっとマイナーになっても生き残りはする。

カーチューンもやってはいますが、そんな愛車の写メ撮らないし、インスタアップみたいなことする習慣もないので、放置ぎみです。
私の興味ある車種や情報も、みんカラの方が多いです。

Posted at 2022/02/11 04:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月03日 イイね!

冬に高級車は

今年の冬は、今までと二重の意味で違います。

まず雪が多い
そして市の除雪の仕方が変わり、あまり削らなくなった

住宅街は狭くガタガタのまま

幹線道路では、よく塩カル撒き作業車を見ます。
幹線道路で積雪があると、同じ白だから分からないですが、たっぷりと塩を撒かれてます。

高速走った後は下廻り洗車しますが、下道しか走ってなくても本当は洗車すべきなのだろう。

天気良いとドロまみれ

こんな中、高級新車なんて走らせたくないなー

やっぱりディスコ4で30万キロ計画かなー
とも思います。
あと10年ディスコに乗り、修理費など300万かかったとする

10年間に新車レンスポ3回乗り換えて、1回500万損して、合計マイナス1500万

新車レンスポ1台を10年のれば、マイナス1200万ぐらいか
1400万で買って、10年10万キロ超えが200万でも売れないか。

どう考えても車は買えば買うほど損なので、今のマイラインナップで長期維持するのが一番なのでしょう。
そんなカーライフも良さそうかな。

ディスコに乗って、今まで視界に入らなったランクルなどに目が留まるようになりました。
古いランクルを大切に乗ってる人って多いのね。


余裕があればラディカルを買うべきなので、レンスポに行けるとすれば、さらなる余裕が必要だろう。
そしてそんな余裕が訪れるとも思えない。

Posted at 2022/02/03 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月01日 イイね!

次期レンスポ

https://www.autocar.jp/post/786111






オートカーにようやく記事がでました。
新型レンジローバー発表を終え、次はレンスポでしょう。
記事にもありますが、売れてるモデルなのですね。

確かに、街中でもレンスポを見かける頻度はレンジローバーの数倍、イヴォークと同じぐらいでしょうか。
ヴェラールも結構見かけますが。

リセールを考えると、人気モデルを買っておいた方がいいのでしょう。
少なくともディスコ5よりは

デザインは、かなりこの写真は押さえてる気がします。
新型レンジローバーから想像するとこんな感じでしょう。
カッコイイ 素直に

まずSVRは興味ないというか買えないというか
SUVにそんな高性能は不要
中古価格を見ても鬼の暴落だろう。
高性能はラピードAMRで十分だろう。


やはり直6ディーゼル+マイルドハイブリッドが本命
ディスコ4は6月の車検で色々直しますが、やはり10年前の車は毎年色々修理していく必要があるだろう。

NSXがエンジン下ろしメンテ、内装02R張替えなど、やりたいことはほぼ終え、今は車検代ぐらいしかかからず
ラピードAMRもほとんど維持費がかかってないからいいものの
他にもディスコレベルでメンテ費がかかる車があるとキツイだろう。

てかラディカルSR1買えばそこそこメンテかかるか
バイクのオイル交換と同じだから、あまりかからないのか?


外車では、古い車買って修理費かかって
そんなにかけるなら新車買えるんでね?
てのはあるあるです。

そこで計算
300万で買ったディスコ4に200万修理やタイヤに使い、3年後100万で売る。
マイナス400万

オプション満載1500万で買った新型レンスポを3年後800万で売る。
よくわからんが、3万キロ乗ったらこんなもんかと。
マイナス700万

やっぱりこの価格帯の新車は損が大きいですね。
新古車を1300万ぐらいで買えば、あまり変わらなくなるか。
できる限り安く買うのは、やはり普遍


話は変わりますが、裏が空地になったので登記取ったら、最近不動産会社のものになってたので、早速連絡しました。
すぐに家が建つとのこと。

最近相続登記して売買だから、相続人が去年売り出してたのね

裏手なのでうちから広げようもなく、狭くて困ってる訳でもないのでいいのですが、
去年からアンテナ張ってれば、購入迷うぐらいは行ったのかなと、後から思うのでした。
Posted at 2022/02/01 22:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月28日 イイね!

今年の雪は

ドカ雪のあと結構経ちますが,片側2車線の幹線道路も,少し街から離れると1車線になっている状態は変わりません。

先日,大雪で有名な旭川に行ってきましたが,こちらは雪が少ない!
旭川は大雪降っても,除雪がキッチリしていることでも有名です。
きちんと予算取ってるのでしょうね。

フリードで家前で亀になって以来,殆ど動かしていません。
ベビーカーも基本ディスコトランクとなり,どこに行くのにもディスコ。

ドカ雪のときは埋まる車が続出しました。
結構見るのは,プリウスですね。
四駆もあるのかもしれませんが,基本車高が低いので,カメになりやすいのでしょう。
四駆も国産なんちゃて四駆が役に立たないのは,フリードで実証済み。

今後の道民SUV率は間違いなく上がることと予想します。


6月に車検で,色々直してもらおうとは思っています。
悩むのは,純正ヒッチや,牽引用コンピューターセッティングや,950登録までやってしまうかどうか。

どうせ車検証書き換えるなら,950登録までやってもいい。
ただ,この調子だと,今年も牽引トレーラーやラディカルSR1を買うところまで行かないだろうし,来年もどうかわからない。

財政面もあるが,まだまだ子が小さいので,サーキットで手を離すと危険な年齢ではあまり連れていけない。
前泊は家族で楽しむとして,走行時はどこか朝から夕方まで遊んでもらうとしても,適切なところはなく,大奥の機嫌を害するだけ。

そのために,数十万はかかるであろう上記までやる必要があるか ですね。

ここ数年はサーキット走行しなくなっていますが,基本的に好きな遊びなので,このまま引退するのも惜しいというか。

サーキット走行と家族サービスの両立が難しいのは自明ですが,あと何年かで50代に差し掛かる今,その両立を目指しもがくのか,もがかないのか。
もう少しもがいてみよう。
Posted at 2022/01/28 12:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M3も800万切ってましたね。
今素カレラて1400万なんですね。。」
何シテル?   11/15 19:10
NSXが出た当時からのファンで、いつかは乗りたいと思っておりました。NSXタイプSライムグリーンメタリックは最も欲しかった色で、程度の良い車に出会えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
令和6年6月8日納車 昨年は1台も買わず、今年も買わない予定だったのに、ディスコ車検のタ ...
ホンダ NSX ライム号 (ホンダ NSX)
平成21年6月19日納車。この日は昔からの夢を実現した記念すべき日となりました。 内外装 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
平成31年3月23日納車 スポーツカー好きで生涯乗ることはないと思っていたミニバン あ ...
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
令和3年4月26日納車 世界210台限定ラピードAMR アンディパーマー時代プラット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation