• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月10日

車検終わりました

車検終わりました 第1回目の車検が無事終わりました。

ここで購入したわけでは無いのですが、営業の人、エンジニアの人みんな気持ちの良い人ばかりで気に入りました。
うちの娘はホンダのCRVを13万キロ乗ってて最近「軽」にしたいな~と言ってましたのでお勧めしておきました(金は出しません(笑))。

エンジニアの方は当たり前ですがコペンに非常に詳しく、こちらが質問したことにテキパキと答えてくれ、仕舞いには配線図集を持ってきて説明してくれました。
図面のコピーは「間欠ワイパー」を付けるためのワイパー回路。
「ワイパースイッチ」の正式名称は「マルチユース レバースイッチ」なんですね。

早々家に帰ってからハンドルカバー外してコネクタ位置確認、しかし狭いところだ~。
同時にオートドアロック、サンキューフラッシュも進行・・・。
途中おかしな動作が現れヒューズ2本飛ばし徐々に暗くなり・・・THE END。

今朝犬の散歩が終わり出勤の時間気にしながら見たけど中途半端に・・・。

おかしいな~~~~何故だろう?????。

配線図が違ってんじゃないか~~~ってな訳無いよね(笑)



ブログ一覧 | ダイハツ コペン | 日記
Posted at 2009/07/10 11:52:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

おはようございます。
138タワー観光さん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年7月10日 13:25
難しそう(^^;
ぼくには無理ですねorz
コメントへの返答
2009年7月10日 14:18
60の爺さんが分かるんだから好きになれば理解できますよ(^^

迷路と同じかな?。入り口が有ってどう電気が流れてどう出ていくか?。

車本体のほうが難しいです(笑)


2009年7月10日 14:34
マルチユースレバースイッチって、コペンのワイパースイッチそんなに機能ついてませんよね(爆)
だからこそコペン爺さんの自作が光るわけで…

間欠調整はともかくミスト機能くらいはつけておいてほしかったです↓↓↓
コメントへの返答
2009年7月10日 16:16
こんにちは。

短い車なのに随分長い名前だな~と思いました(笑)

よくも色々と付けましたね~・・
と笑われました(^^

ミスト機能ってクローズで車内でですね(爆)。
今度作りましょう、コペン提供ヨロシコ 凹
2009年7月10日 15:28
こんにちは(^^)車検お疲れ様でした。またもや宝の地図がw

追伸:愛犬はコーギーの4ヶ月の子供です~♪
コメントへの返答
2009年7月10日 16:23
そう宝ですよ~(笑)。
自分のイメージしていたのと違ってました。
これからチョコチョコお邪魔して宝コピーしてきます(笑)。

愛犬はコギーですか。結構太い声で吼えますよね。
子供の内にしっかり躾けましょう。
遅くても1年以内に躾けが終わらないと後が大変ですよ(^^

誉めて育てて、怒るときはタイミングを間違えないでね。「その瞬間に注意です」。
今思えば家の子供は誉めて育てないで怒ってばかりいました(笑)。
2009年7月10日 17:37
>ミスト機能
そうです、ダッシュボードの上のほうから蒸気がふわーと出てきて、お肌の保湿にも有効な…って、窓ガラス曇ってしょうがないじゃない!!(爆)
コメントへの返答
2009年7月10日 18:06
アハハハハッ・・。

彼女と二人しっとり濡れていいんじゃないですか~(^^

特許取得しておきましょう(爆)
2009年7月11日 1:22
まずはコペンが戻り、良かったですね!

配線図は何がなんだか????
INT1にVR付ければ間欠のインターバル調整できますか?
Hiにすると速くなるのは2倍の電圧がモーターにかかるから?
直流モーターって速度調整は何で出来るんですか?
うーん、疑問だらけだ。
コメントへの返答
2009年7月11日 10:30
どもども。
愛車は運転席周りが分解され「みすぼらしい」格好になってます(笑)。
ワイパーリレーの中のコンデンサー(イの字の上の縦線2本)の上の抵抗(縦にギザギザ)を外してそこにVRつければインターバル調整できます)。
でもそれはしません。
なぜそうやらないか?。
答えは変人だからです(笑)
いまの定速「INT」も残して、それとは別に外部から信号入力して間欠ワイパーを作ります。

>Hiにすると速くなるのは2倍の電圧がモーターにかかるから?

この回路では「LO]でも「HI]でも12Vと同じ電圧です。
モーター(M)内で内部抵抗でスピード調整しているようですね。

>直流モーターって速度調整は何で出来るんですか?

簡単なのは「電圧」もっと正確な回転数には「パルスモーター」を使います。

では授業料は例の口座に振り込みを(爆)

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation